こんにちは、ハルです。
今回は資産運用についての話です。
タイトルの通りですが、2023年3月に発行された第43回SBI債が無事に償還されました。今回はその模様と儲かった金額についてご紹介します。
第43回SBI債が無事に償還された
2023年3月に発行された第43回SBI債ですが、2年の時を経て無事に償還されました。
SBIホールディングスが破綻すると水の泡になるのが債券なので、無事に償還されてよかったです。まずは利払いのお知らせをご紹介しましょう。

上の画像はSBIホールディングスから発行された「外国証券 利金支払いのお知らせ」です。
なぜか外国証券となっていますが、SBI債は円建て債券なので為替リスクはありません。日本円で支払われます。
さて利払いの結果ですが以下のようになりました。
税引き前 | 所得税(泥棒) | 地方税(泥棒) | 受け取り金額 |
---|---|---|---|
3,300円 | 505円 | 165円 | 2,630円 |
え?たった2,600円?(笑) なにこれ(爆笑)
とお思いでしょうが、これは元金の少なさによるものです。
今回SBI債の購入に回したお金は秘密……と言いたいところですが計算すればすぐバレますし、というか上に書いてあるので大公開しちゃいますと、たった60万円です。

毎日もやし生活の私にはこれが精一杯……!

毎日カリカリばかり。たまには高級猫缶が食べたいニャ……
利率は1.10%。
1.10%と聞くといかにもショボ(笑)と思いますが、まだまだマイナス金利中の2023年では破格の数字でした。ちなみに今では定期預金にすら負けます。
第43回SBI債 運用の結果
上でご紹介した数字は償還となった4回目の利払いの数字だけです。
そこで第43回SBI債の運用全期間を通しての数字をご紹介します。
日時 | 利払い金(泥棒後) |
---|---|
2023年3月 (購入) | – |
2023年9月 | 2,630円 |
2024年3月 | 2,630円 |
2024年9月 | 2,630円 |
2025年3月 (償還) | 2,630円 |
合計 | 10,520円 |
ということでまとめると、60万円の運用でリターンは10,520円ということになりました。
利率で言うと1.75%、年利換算で0.877%(泥棒後)です。
まあ、60万円の運用で1万円ゲットと聞くとそれほど悪くありません。銀行に預けても100円ちょっとと考えるとはるかにマシな運用方法です。
もちろん株には負けますが、株は儲かる保証は何もありませんし。
金額がショボいのは元金がショボいのが理由なのであって、例えば6,000万円で運用していればリターンは100万超。毎年寝ているだけで50万入ってくるのは嬉しい……嬉しくない?
まあしかし、前回の記事でもご紹介した通り債券には元本保証がありません。
今すぐSBIホールディングスがどうにかなるとは思いませんが、SBIって投資会社なので。大きな金融クラッシュが起こると何が起こるか分かりませんし。
あまり欲張って大きな金額を投入するのも少し怖いので、預金よりはマシ程度のほどほどの金額で様子見するのが賢明のような気もします。
ということで今回はここまでにします。
今回は第43回SBI債が無事に償還されたお話でした。倒産しなくて良かったです。
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!
コメント