こんにちは、ハルでございます。
今回も一連のIntel第13世代・第14世代CPUのクラッシュ不具合に関する記事です。
これまでの経緯等は以下の記事をご覧ください。
インテル製CPUの不具合問題に関する一連の記事
2024年の時系列と記事まとめ【まとめ記事なので初めての場合はこちらからご覧ください】
Intel CPUのクラッシュ不具合はKなしi5-14400 i5-13400も対象
i5-14400・13400が不良品かステッピングを調べて確かめる方法
修正パッチの提供が始まるもOSのライセンス消失の危険あり
クラッシュ不具合についてドスパラに問い合わせた結果
Core i5-13400(F)で不具合・不安定化の報告が発生
ドスパラの対応方針が発表されました【9/4更新】
BTOメーカー11社の対応まとめ【9/13更新】
インテル公式発表 Core i5-13400(F),14400(F)はセーフ
i5-13400,14400への対応に関してドスパラに問い合わせた結果
【アイドル状態でも壊れる】新BIOSアップデート(3回目)が発表
ドスパラの実店舗でBIOSアップデートについて聞いてきた
「クラッシュ不具合は完全に解決した」インテルの主張 ←いまここ
結局i5-13400・i5-14400ユーザーはBIOS更新をするべきか否か
i5-13500で不具合発生 インテルはBIOS更新を求める
改めてi5のBIOS更新をドスパラに問い合わせた結果
とうとうマイクロコード0x12Bに手動BIOS更新をしました
このCPUクラッシュ不具合・不安定化問題に関して、インテルは
「クラッシュ不具合はマイクロコード0x12Bで最終的な緩和策とする」
と主張を発表しました。言い換えると
「クラッシュ不具合は完全に解決した」
という主張です。今回はこのインテルの一方的な主張の是非を検証していきます。
マイクロコード0x12Bで最終的な緩和策とする
海外のテック系メディア「The verge」誌がインテルに問い合わせた結果を「wccftech」誌が紹介したウェブサイトが公表されています。
まずはその内容を引用します。
Intel 14th & 13th Gen CPU Owner Instability Woes Finally Come To An End As Blue Team Says That “0x12B” Microcode Fixes The Issues
According to the chipmaker, the newly released “0x12B” microcode patch, which is now being rolled out by motherboard vendors as a BIOS update, is the final mitigation against the instability issues and should resolve all issues as they were able to narrow down the root cause to elevated voltages.
Intel 14th & 13th Gen CPU Instability Issues Are Now Solved As Blue Team Confirms “0x12B” As The Final Mitigation
一応注意していただきたいのは、この文章の原文では「the final mitigation」、つまり「最終的な緩和策」であると述べられていることです。最終的な解決策でも無ければ予防策でもありません。症状の根治ではなく、あくまで緩和です。
緩和(かんわ)とは、緊張や苦痛を感じている状態がゆるんで、穏やかな状態になること
にも拘らず海外メディアでは「完全に解決した」と断定されていますので、私もその不正確な表現方法で引用しています。
これが海外メディアの勇み足なのか、インテルの正式な発表なのかは日本在住の私には正直正確な情報が入ってこず、不鮮明です。
インテルの中の人の発言としては
“Yes, we’re confirming this is the cause and that it is fixed,” Intel spokesperson Thomas Hannaford tells The Verge.
この一文だけです。
この一文をもってして「完全解決」というには根拠がかなり薄いような気もするのですが……断定された背景などは不鮮明なので、ひとまず以下では完全解決というのがインテル公式の姿勢だと仮定します。
緩和策なのに最終的?完全に解決?
ソースをお読みになった方は、たぶん皆が思うでしょう。
「あくまで緩和策なのに、最終的とは一体どういう事?完全に解決とはどういう根拠が?」
ここから読み取れるのは
「インテルはマイクロコード0x12Bをもって最終的な解決としたい」
「解決したからもう調査はしない。対応はこれで終了」
という願望と思惑です。
つまり本当に不具合問題が解決したかは二の次で、Intel的には半年以上調査をしてきて、最近もまた新しく不具合が見つかったけれども、もういい加減にこれで終わりにしたいと。早くこんな厄介な問題は終わったことにして、次世代のCPUをバンバン売っていきたいと。そうじゃないと会社がヤバいと。
そんな思惑が透けて見えます。
この点は海外の掲示板でも同感のようで、
We don’t know the issues are “now solved”. (本当に解決したかは分からない)
And why should we trust them? (なぜインテルを信用できるのか)
you can’t polish a t*rd. (う*こは磨けない) ←辛辣で笑った
So Intel gave up… (つまりインテルは諦めたという事)
など散々に酷評されています。
「諦めた」という表現が、一番現在の状況を適切に表現しているのかも知れません。
問題の経緯をよくご存知でない方は
「じゃあインテルはどうしたらいいんだ。ユーザーがいちゃもんを付けているだけじゃないのか」
みたいにおっしゃるかもしれませんが、違うのです。
インテルが本来責任をもって行うべきことを行っておらず、公表するべきことを公表していないから、ユーザーの不信感が爆発しているだけです。自業自得・因果応報としか言いようがありません。
やるべきことを何もせず「ハイ解決しました」と言ってもBtoB、BtoCの世界では誰からも信用されないし、相手にもされないのが常識です。
これは感情論ではなく、信用できる根拠を示していないので信用しろというほうがムリです。
別にこれは私が難癖つけているのではなく、海外のテック系メディアも言っていることです。
Intel is still not publicly providing the batch numbers or serial number ranges of Raptor Lake chips that suffered from oxidization during manufacturing — it claims it fixed that issue long ago — and it does not have an update on a tool to let you easily test your chip to see if it’s aged prematurely. Intel is also still not providing an estimate of how many chips are likely to be irreversibly impacted, or how lenient it will be with warranty support.
Intel says its Raptor Lake crashing chip nightmare is over
このような無責任な企業は本来マーケットで淘汰されるべきなのですが、巨大すぎて潰せないという典型例だなと感じます。
ユーザーはあまり期待をせずに慎重に見極める姿勢が必要
今回の発表を受けて、海外メディアはこぞって「これで不具合問題は終わった」という楽観的なスタンスを取っていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。
私は、ユーザーはあまり期待をしすぎないほうが良いと思っています。
ここから平気で手のひら返しをしてくるのがIntelなので、油断してインテル製CPUを購入してしまうとまた痛い目を見ることになる恐れは十分にありそうです。
数年は様子を見て、次世代のインテル製CPUが本当にきちんと使い物になるという市場の審判を受けてから、はじめて購入を検討する段階になる、と思います。それまではスルー一択だと思います。
これは厳しすぎる見方でしょうか。
ハルはこれまでのインテルの行いのせいで猜疑心の塊になっていて、冷静な判断が出来ていない。俺はインテルを信用するぞ!!
という方もいらっしゃるかも知れません。その判断を否定するつもりは毛頭ありません。が……私はまだ怖いかなと。今後何が出てくるか分かりませんし。
ということで今回はここまでにします。
今回はインテル(というか海外メディア)が報じた「クラッシュ不具合は完全解決した」という主張についての紹介と、あくまで一ユーザーであるわたくしめの見解をご紹介しました。
記事内にも書いておりますが、全然信用出来ません。
感情論ではなく、信用できる根拠を示していないので信用しろというほうがムリ、という状態です。
そしてマイクロコード「0x12B」のBIOSアップロードを適用させてもらえないKなしi5ユーザーは相変わらず放置されたままです。誰かたすけて
信じるから裏切られる。最初から信じなければ裏切られることも無い……
哀れニャ……
ご覧いただきありがとうございました。
インテル製CPUの不具合問題に関する一連の記事
2024年の時系列と記事まとめ【まとめ記事なので初めての場合はこちらからご覧ください】
Intel CPUのクラッシュ不具合はKなしi5-14400 i5-13400も対象
i5-14400・13400が不良品かステッピングを調べて確かめる方法
修正パッチの提供が始まるもOSのライセンス消失の危険あり
クラッシュ不具合についてドスパラに問い合わせた結果
Core i5-13400(F)で不具合・不安定化の報告が発生
ドスパラの対応方針が発表されました【9/4更新】
BTOメーカー11社の対応まとめ【9/13更新】
インテル公式発表 Core i5-13400(F),14400(F)はセーフ
i5-13400,14400への対応に関してドスパラに問い合わせた結果
【アイドル状態でも壊れる】新BIOSアップデート(3回目)が発表
ドスパラの実店舗でBIOSアップデートについて聞いてきた
「クラッシュ不具合は完全に解決した」インテルの主張 ←いまここ
結局i5-13400・i5-14400ユーザーはBIOS更新をするべきか否か
i5-13500で不具合発生 インテルはBIOS更新を求める
改めてi5のBIOS更新をドスパラに問い合わせた結果
とうとうマイクロコード0x12Bに手動BIOS更新をしました
コメント
先日の匿名です。
当方、少し前にドスパラでMagnateMVを買いました。
自分でBIOSアップデートをしたことはコメントしましたが、その後も特に不具合は起きていないのでご参考まで。
CPU-Zの情報で、マザーボードは MSI製の PRO H610M-G II (MS-7E31) 1.0 です。
CPUは Intel Corei5 14400Fで、Revision は B0 です。
手順は下記にある通りで、
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15688
私の場合は「MSI PRO H610M-G II」をクリックして、
起動ロゴに合うBIOS(私はTHIRDWAVEのE7E31ITQ.1T7.zip)をダウンロードし解凍。
解凍した「E7E31ITQ.1T7」をUSBメモリにコピーし、PC再起動。
(再起動後すぐに)DELキーを連打しつづけるとそのうちBIOS画面に行きます。
あとはこのページの画面写真の通りに順に選択していけばOKです。
BIOSアップデート後、OSが起動してきたら、「ME プログラムの更新」の手順も行いました。
匿名さん
コメントありがとうございます。また、情報提供をいただきありがとうございます。
マザーボードが PRO H610M-G II ということは私と全く同じです。
なるほど、ドスパラのウェブサイトからUEFI ( BIOS ) プログラムからダウンロードしたのですね。
ドスパラの店舗で案内されたのがmsiのウェブサイト(https://www.msi.com/Motherboard/PRO-H610M-G-II/support)から直接プログラムを落としてくる方式だったので、てっきりmsiのサイトから行うものだとばかり思っていました。
ちなみにですが「THIRDWAVEのE7E31ITQ.1T7.zip」をダウンロード、BIOS更新をされたとの事ですが、更新の結果BIOSのバージョンはどうなりましたでしょうか?
というのは、現在msiのウェブサイトで公開されている最新版のバージョンが「7E31v13」なのですが、このバージョンには最新版のマイクロコード「0x12B」が適用されておらず、古い「0x129」止まりなのですよね。
ドスパラのウェブサイトから落としたプログラムはどうかなと思い、質問させて頂きました。
よろしければ教えて頂けますと恐縮ですm(__)m
追記:
BIOSのバージョン確認は
①Windows キーと R キーを同時に押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。
②「名前」の欄に「msinfo32」と入力して、OK をクリックします。
③「BIOS バージョン/日付」という項目で BIOS のバージョンを確認できます
この方法が簡単かと思いますm(__)m
E7E31ITQ.1T7を適用後のBIOSバージョンは、1.T7で、
Date 09/29/2024, CPU Microcode 0x12B ですよ~
匿名さん
早速のお返事ありがとうございます。
おお!!!最新バージョンじゃないですか!!
それはかなり朗報ですね。ちなみにCPUが14400Fということなのでドスパラの保証対象外になることは覚悟の上でのBIOS更新ですよね?
そうかぁ……私もやるかなあ。保証対象外になるのはかなり痛いですが、このまま使い続けるほうが怖いし、ドスパラの店舗に持っていく手間も省けますし。
ともかくも情報ありがとうございました!自分でBIOS更新することにかなり前向きになれました。
BIOSアップデート適用後の
msinfo32の「BIOS バージョン/日付」は、
AMI(長いので略しました), LLC. 1.T7, 2024/09/29
です。
さすがにMSIオリジナルのBIOSを適用する気にはなれませんでした。(BIOSバージョン番号の系列が違いすぎる)
ドスパラの確認ページで保有機の製造番号を入れて確認すると、対象ではありませんと表示されましたが、
「2024年9月1日以降に出荷したパソコンは対策済みUEFI(BIOS)が適用されています。」とも表示されました。
私は9月以降の入手でして、自宅に届いたときに確認したBIOSバージョンは1.T5、2024/8/30版、CPUマイクロコードは0x129となってました。
よって、搭載CPUに関係なく、BIOSはその時の最新版が適用されていると判断しました。
今回 1.T7 がリリースされたので、自分でアップデートに踏み切ったという次第です。
これでBIOS上のCPUマイクロコードは0x12Bになったわけですが、だからといってCPUがこのマイクロコードを適用してくれているかどうかはCPU-Zでは確認できません。
CPUはPC電源投入時にBIOSのマイクロコードを確認し、自分のCPUの合ったマイクロコードがあればロードし適用するという仕組みで、電源断でロードしたマイクロコードは破棄されます。
インテルのこちらのページに確認方法の説明があり、確認ツールもページ内のリンクからダウンロードできます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000055672/processors.html
このツールで確認したところ、日本語版だとCPU改訂が12Bとなっており、CPU上も0x12Bが適用されていることが確認できました。
匿名さん
コメントありがとうございます。
お、おお……なんか有識者っぽい内容で色々教えて頂いてありがとうございます。
>>MSIオリジナルのBIOSを適用する気にはなれませんでした。(BIOSバージョン番号の系列が違いすぎる)
なるほど?そっかそういえばドスパラはカスタムBIOSを使ってるのでmsiオリジナルのものとは色々違うんでしたね。という事は店舗でBIOSアップデートする(となぜかmsiの純正を入れられるっぽい)のは罠という可能性もありますね……うーん。
とりあえずこの点をドスパラの店舗に行ってきた記録を書いた記事に追記します。情報ありがとうございます!!
>>搭載CPUに関係なく、BIOSはその時の最新版が適用されている
これですよね。BIOSの更新はCPUの種類に一切関係ないのに、i7はBIOS提供してi5は提供しないとか完全に意味不明ですよね。
つまり別にi5でも問題なくBIOS更新できるということですね。
>>マイクロコードのバージョン
インテルプロセッサー識別ユーティリティーというツールですよね?自分で手動BIOS更新した後はこのツールできちんと適用されているかチェックしたほうが良さそうですね。こちらも情報ありがとうございます!
なにしろドの素人なので本当に良く分かっておらず、色々詳しく教えて頂いて感謝です……!m(__)m
追記です。
匿名さんとのやり取りの中で初めて「ドスパラ店舗で入れて貰えるBIOSはmsi純正の可能性」に思い当たりました。改めてお礼を言わせてください。ありがとうございました。これまで全然気づいて無かったです……
今日書いた記事の中で匿名さんから頂いた情報を引用させて頂いております。なにとぞご容赦頂ければ幸いです。(↓)
https://halu-journey.com/what-should-we-do/
CPU-ZではCPU上のマイクロコードを確認できない、を訂正します。
画面上は表示されていませんが、確認する方法がありました。
Toolsの▼から、Save Report as TXTにて保存。
そのTXTを開くと60行目前後に、Microcode Revision を確認できました。
匿名さん
またまた情報ありがとうございます!
CPU-Zでも実際のマイクロコードを確認できる方法があるとのことで、今使ってるソフトでそのまま確認できるので楽でいいですね!
教えて頂いてありがとうございます(*”*)