こんにちは、ハルです。
今回はゲームのお話です。
2025年3月27日に正式リリースされた魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra(マギアエクセドラ:以下まどドラ)についてのお話です。
今回はサービス開始初日からプレイしてみた感想と攻略ポイント・テクニックなどをつらつら書いていこうと思います。
前回の記事の続きです。(↓)

・当記事ではゲーム内画像などを多く紹介しておりますが、知的財産権等の権利はすべて運営者様に帰属しており、権利の侵害は意図しておりません。何か問題ありましたらお問い合わせフォーム等よりご連絡いただければ速やかに対応いたします。
©2024 Magica Quartet/Aniplex, Magia Exedra Project
まどドラ攻略のポイントと細かいテクニックなど
知っておくと役に立つポイントやテクニックなどです。
ゲーム内で説明があるものもあれば無いものもありますが、大体ヘブバンと同じ(パクリ流用)なので経験者の方はすぐに気づくと思います。
キオクの覚醒モードはタップで割り込み可能
ヘブバンと一緒なのですが、覚醒モード(正式名称が分からない)になったキオクはタップすると即発動出来て相手の攻撃前に割り込めます。これかなり大事。
自分の攻撃→覚醒ゲージがたまる→タップ→必殺技につなげる、など連続で行動することも可能です。
Lv用の成長素材はどうせ山ほど手に入るのでケチらずどんどん使って戦力あげるべき
戦闘で経験値が入るのでレベルカンストさせるともったいなさも感じるのですが、Lv用の成長素材は山ほど手に入るので気軽に使っちゃって大丈夫そうです。
時間経過でも貰えるし、時間経過で回復するスタミナを消費しても貰えます。
変にケチらずどんどんキオクのLvを上げて、進めるところまで進めたほうが良さげ。ストーリーを進めたりプレイヤーLvを上げたりすると、報酬も増えるしコンテンツもアンロックされて良いことばかりです。
その他の特殊素材は今は様子見のほうがよさそう。特に☆4キャラに特殊素材をつぎ込むのは避けるべきです。
1日1回だけ6時間経過分の報酬をもらえる
ホーム画面に表示されている時間をカウントしているところをタップすると、時間経過によって成長用のアイテムがもらえます。
これ、1日1回だけ無料で追加分をもらえます。追加分は6時間相当のアイテム。
チュートリアルでも説明されますが分かりにくい表記なので忘れている人も多そう。
バフデバフが大事
戦闘はほぼオートにしてるのでまだ何ともですが、まどドラがヘブバンをベースにしているのだとしたら、バフデバフが非常に大事になってきます。ただ殴っているだけではダメです。敵や自キャラをタップするとバフデバフの効果が見れるので活用しましょう。
例えば私の場合☆4キオクの「全体防御デバフ」のデバッファーと、「攻撃バフかけた上で行動順を早める」のバッファーを重宝しています。キャラの名前は分からん。
ブレイクゲージを無視してHPを削る戦術が有効
ブレイクゲージを苦労して破壊しても相手のターンで一瞬で全回復されちゃうので虚無感が凄いです。しかも雑魚敵でも容赦なく全回復してきます。
それよりブレイクゲージがある状態でもアタッカーのHPへの攻撃は結構通るので、ブレイクゲージを一切無視してHPにダイレクトアタックする戦術が有効でした。
私の場合は青い髪の槍を持った女の子(相変わらず名前は分からん)が優秀なアタッカーで、牙突でブレイクゲージを無視してどんどん敵を駆逐してくれてます。
ちなみにヘブバンの場合、ブレイクゲージは一回破壊すると復活しません。
だからまずゲージ破壊を目指して破壊後は一気に畳みかける、などの戦術が取れます。
まどドラはどうしてこういうバランスにしたのかな……。
ボス戦はボスだけ倒せばクリア。取り巻きは無視してOK
道中戦の勝利条件は敵全滅なので全員倒さないといけないですが、ボス戦は「全滅orボス撃破」がクリア条件です。
前述したようにせっかく取り巻きのブレイクゲージを破壊しても一瞬で回復されて虚無になるので、取り巻き無視のボス集中狙いでOKです。今のところそれで何とかなってます。
下手に随伴の取り巻きに対処してると、その間に敵全員に殴られてボコられそう。雑魚も妙に堅いしすぐ復活するし……。
イベントストーリーは交換所に特効ポートレートが隠されてる
1日5回しか挑戦できないイベントストーリーですが、クリアで貰えるメダルの量が増える特効ポートレートが交換所に隠されています。

これを交換所で交換して、キャラに装備させることで報酬のメダル量が増えます。
1枚3000メダルで合計15,000メダル必要ですが、そのうち元は取れる計算です。
なお交換所で交換したポートレートは一旦受け取りボックスの中に入れられます。
この辺も細かい面倒くささ。自動限凸はグッドなのですが……。
あと配布まどかにも180%(だったような記憶があります)の強特効があります。こちらは自然と編成するので気づく方も多いでしょう。配布まどかを編成しなくて済むような廃課金の方は一応注意です。
プレイヤーマッチ開放まで進めた上でプレイの感想
知ってるキャラが2人しかいない

上の画像は前回の生放送で発表されたリリース時の登場キャラクターなのですが、左上のまどかとほむらしか知りません。他マジで誰?私と同じ状況の人は多いでしょう。
30人も出してくれてますが2人しか知りません。知ってる率6.7%です。なんかごめん……
今後メインストーリーなどで自己紹介も兼ねてキャラの紹介があると思いますが、没入感をもって読めるのか今から不安です。
スマホのバッテリー消費がヤバい
このゲーム、バッテリー消費がエゲつないです。
動作の重さ的にはミドルロースペックのスマホでも高品質でカクつきはないのですが、バッテリーめちゃくちゃ早く減るから画質を落としました。それでも消費量は凄いです。PC版はよ
サブスマホで起動できない
android12のメインスマホでは起動できるのですが、android11のサブスマホでは起動することすらできません。アプリのアイコンをタップすると一瞬ゲームが立ち上がった後、すぐにスマホトップに戻されます。これせっかくダウンロードしてくれたユーザーに対して致命的なのでは……。
どうもUSBデバッグをオンにしているとダメらしいです。サブスマホでオンにしてるかはわからないけど。
3Dモデルのクオリティや映像美はそれなり。主題歌は良い感じ
グラフィックやムービーの映像美などは2025年のゲームとしてもそれなりの出来なのかなと思いました。シャフト制作のアニメーションと主題歌はグッド。
戦闘アニメーションやモーションもそれなりの水準だと思います。
UIの出来は良くない
UIは要改善です。タップする場所がめちゃ狭かったり、テンポが悪かったり、無駄に遷移したり、ボーナスステージが出現してもスルーして次のステージに進まされたり。
これ開発環境は大画面のディスプレイのPCでやっていて、画面の小さいスマホでやってないんだろうなって感じました。受け取りボックスのアイコン小さすぎてワロタ。
ヘブバンでも初期は酷かったですが徐々に改善されてほぼ別ゲーになったので改善は入るでしょう。
常設イベントが40秒くらいで読み終わる文章なのにボイスなし
ストーリーイベント「焦らずゆっくり未来へ」は常設イベントです。
だから慌ててメインストーリーを進めなくても良いのですが、サ開から存在する常設イベントなのに、内容がスカスカにもほどがあります。分割されてますが通しで読むと40秒くらいで読み終わります。しかもボイスはつきません。うん……。
その他まずいところ
・苦労して割ったブレイクゲージを即全回復されるの何?
・オートの探索モード中にこっそり隠しお宝(しかも石)を紛れ込ませるの何?ずっとスマホ眺めてろと?
・序盤の雑魚敵がいきなり火傷やら呪いやらの状態変化や全体攻撃を多用してくるの何?
・エクストラステージやボーナスステージが出ても無視して次に進んじゃうの何?
・ストーリーイベントのバトルは毎日5回までしかプレイできないの何?
うん。
ということで今回はここまでにします。
今回はサービス開始からしばらく遊んでみた感想と、ちょっとした攻略のポイントとテクニックもご紹介しました。
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

コメント