PR

【利率0.8%】SBI新生銀行の3か月定期預金の金利が0.8%になっていることに気付いたので預け入れした話

新生銀行3か月定期6資産運用 investment
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハルです。
今回は資産運用のお話です。

タイトルの通りですが現在、SBI新生銀行で3か月満期の定期預金の金利が0.8%になっていることに気が付きました。今回はこの内容についてご紹介します。

(※回し者ではありません ※一銭も貰っていません)

おことわり

この記事では資産運用、投資についての情報を扱っています。
情報の共有と個人の記録を目的としており、投資の勧誘を目的とするものではありません。
掲載にあたっては慎重を期しておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。各社のWebサイトなどで最新の情報をご確認ください。
これらの情報に基づいて被ったいかなる損害について一切の責任を負いません。
最終的な判断については、ご自身の判断のもと行なってください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

3か月定期の利率が0.80%に

SBI新生銀行では現在、3か月物の定期預金の金利が0.8%にアップされています。

新生銀行3か月定期6
パワーダイレクト円定期預金

条件は簡単で、ネットバンキングから簡単操作で申し込むだけ。複雑な条件は何もありません。

新生銀行3か月定期7

上の画像は新生銀行が出している画像なのですが、100万円を預けた場合の受け取り利息(税引き後)はなんと1,590円!!

……まあ1,590円と聞くと「なにそれショボすぎ(笑)」という感想しかありませんが、これは期間の短さと元本の少なさによるもの。利率の0.8%自体はそう悪くない……どころか預金金利としてはかなり高めです。

なにしろ1億円を0.8%で1年預ければ年間80万円なので、一昔前の1,000円くらいしか付かなかったメガバンクの金利と比べれば雲泥の差であることが分かってもらえると思います。

新生銀行3か月定期9

ちなみに上の画像は2024年11月のものですが、この時の3か月定期の金利は0.55%でした。その時よりも0.25%も金利が上昇しています。

新生銀行3か月定期10

これまでもご紹介している通り、SBI新生銀行では円普通預金の金利が0.40%です。この数字だって大したものですが、3か月定期は0.8%なのでこの倍。イイね。

しかし3か月定期というのは期間が短すぎて中途半端のように思う方が多いかも知れませんが、私の運用スタイルではこの短さが実に助かるのです。

というのも資金が多く必要になるのが決算が集中する3月と9月で、そのほかの月はあまり必要になりません。その間資金を遊ばせておくくらいなら少しでも利率の良いところに置いておきたい、という観点からすると、3か月定期というのは本当にちょうどいい長さなのです。まさに私のために作られたような商品です。むふふ。

ということで今回の金利アップをきっかけに、3か月定期預金の預け入れを行うことにしました。

SBI新生銀行の定期預金の金利一覧

参考に2025年4月20日時点での、SBI新生銀行のパワーダイレクト円定期預金の利率一覧をご紹介します。

新生銀行3か月定期2
期間金利
(参考)普通預金0.40%
1か月0.45%
3か月0.80%
6か月0.55%
1年0.60%
2年0.65%
3年0.70%
4年0.70%
5年0.75%

1か月から5年までその人のニーズに合った期間をいろいろ選べるのが嬉しいです。

基本的には預け入れの期間が長いほど金利は高いのですが、ご覧のように3か月定期だけが5年物定期よりも利率の高い、逆イールド状態になっています。これはお得と言わざるを得ません。

新生銀行3か月定期3

ちなみに同じページで「パワーフレックス円定期預金」というものもありますが、こちらが金利が低いので間違えて選ばないようにご注意ください。

パワーダイレクトが私も使っているネットバンキングで、パワーフレックスは通帳が無いタイプの実店舗の口座のようです。5年物でも0.40%なので全然おいしくありません。

3か月定期預金の預け入れ 操作はとても簡単

新生銀行3か月定期1

それでは3か月定期預金の預け入れを行っていきます。

SBI新生銀行はネットバンキングなので、すべての操作が自宅のPCからから行えます。
資金移動の必要等もなく、定期預金に預ける金額を入力すれば普通預金の残高から振替されて預け入れ完了。満期時も自動的に解約されて普通預金残高に移動されるという親切仕様なので非常に便利です。

新生銀行3か月定期4

操作は非常に簡単で、自分が預け入れしたい期間のボタンを押すだけ。

あとは預け入れ金額を入力して、次へ。

新生銀行3か月定期5

確認ページが表示されるので、預け入れ金額や期間・金利をもう一度確認しておきましょう。
3か月・0.800%、ヨシ!

あとは暗証番号を入力することで実行できますが、ここで皆様の手が止まることでしょう。

愚か者
愚か者

暗証番号って何?

SBI新生銀行の暗証番号とは?

SBI新生銀行には暗証番号というものがあります。これはキャッシュカードの暗証番号を指しているのですが、実は日ごろ全く使わない存在なので完全にその存在を失念しがちです。

というのも、SBI新生銀行から証券口座や他行口座などに振込を行う際、SMSによるワンタイムパスワードの認証が行われます。暗証番号は必要ないのです。

普段使わないからその存在を完全に忘れていました。「暗証番号……?そんなもんあったっけ?」と思い調べた結果が

[キャッシュカード]暗証番号(4桁)の決定方法と変更方法を知りたい。

システム上ランダムに決められた暗証番号をお送りしております。
暗証番号はお電話で、お客さまの好きな数字に変更できます。
暗証番号は、約1週間程度で「暗証番号に関するお知らせ」を圧着式のハガキでご登録住所に投函しております。
キャッシュカードとは別便で送付します。

[キャッシュカード]暗証番号(4桁)の決定方法と変更方法を知りたい。

そうなのです。実は自宅に送られてきてます。

あ~……そんなんあったねと思い出して書類棚をひっくり返して探し回った結果、ようやく問題の番号を探し出すことが出来ました。

これ非常に忘れがちだと思うので皆様もご注意ください。一度探しておかれることをおすすめします。

新生銀行3か月定期11

ということで無事に定期預金の預け入れ完了!あとは3か月後の満期を待つのみです。


ということで今回はここまでにします。

今回はSBI新生銀行の3か月定期の金利がアップされていることに気付き、預け入れを行ったお話をご紹介しました。

記事内でもご紹介しましたが、0.80%という金利はかなりいい感じです。3か月という期間も(私にとっては)メリットがあってグッド。

それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました