こんにちは、ハルです。
今回は資産運用に関するお話です。
今回は今回は宇宙関連銘柄のアクセルスペースホールディングス(402A)が新規上場(IPO)する件についてご紹介します。
アクセルスペースホールディングスとは
アクセルスペースホールディングス(402A)は今回新規上場する宇宙関連銘柄で、
① 小型衛星の開発・製造・運用のサービス提供
② 衛星の運用で得られたデータの販売
という2つの事業から成り立っています。
当社グループは、2008年より世界に先駆けて小型衛星の開発に取り組んでまいりまし た。これまでに「WNISAT-1」「ほどよし1号機」「RAPIS-1」等の顧客向け人工衛星に加え、当社グループのAxelGlobe事業向 け人工衛星である「GRUS-1」5機を含む合計11機の小型衛星を製造した実績を有しております。
当社グループでは、AxelLiner事業とAxelGlobe事業の2つの事業を運営しております。AxelLiner事業は創業以来約17年 にわたり蓄積してきた経験・ノウハウを基盤とし、小型衛星の開発・製造・打上げ後の運用に関して、打上げ機の手配や許認可 の取得等の非技術的な手続きも含めて顧客向け小型衛星プロジェクトの開発・運用サービスを提供しております。 AxelGlobe事業は当社グループが保有・運用する光学地球観測衛星コンステレーションが取得した画像データを販売、又は それらの画像を加工・分析して情報を抽出し、ソリューションとして顧客にサービス提供しております。農業や土地管理をは じめ、環境や金融、報道等、他産業での用途にも拡大しております。
アクセルスペースホールディングス新規上場 目論見書 (PDFなので注意)

上記の画像に示されている通り
・AxelLiner事業……顧客向け小型衛星プロジェクト
・AxelGlobe事業……自社運用衛星で取得したデータの活用
という2本立てで事業が行われています。

取引先については政府系機関(国立研究開発法人・経産省・宇宙航空研究開発機構など)が過半数以上になるようです。
アクセルスペースホールディングス IPOの情報
基本情報 | |
---|---|
企業名 | アクセルスペースホールディングス(402A) |
上場市場 | 東証グロース |
主幹事証券 | SMBC日興証券 |
その他証券 | SBI証券・松井証券・大和コネクト証券・DMM |
IPOスケジュール情報 | |
---|---|
想定価格 | 345円 |
仮条件 | 未発表 |
公募価格 | 未発表 |
IPOスケジュール情報(日興証券の場合) | |
---|---|
上場予定日 | 2025年08月13日(水) |
仮条件提示日/仮条件 | 2025年07月25日(金) |
イージートレード 需要申告期間 | 2025年07月28日(月) 05:00 ~ 2025年08月01日(金) 17:00 |
条件決定日(抽選日) | 2025年08月04日(月) |
IPO公募株数情報 | |
---|---|
発行済株数 | 約5860万株 |
オファリングレシオ | 28.4% |
公募株数 | 1521万1100株 |
売出株数 (オーバーアロットメント) | 145万5600株 |
当選株数合計 | 1666万6700株 |
吸収金額 | 57.5億円 |
最近上場した宇宙関連銘柄の動向
宇宙関連銘柄と言えば比較的低位株で、初値が大きく上昇することの多いセクターです。ここ最近上場した宇宙関連銘柄の動向を見てみましょう。
企業名 | 上場日 | 当選本数 |
---|---|---|
ispace (9348) | 2023/4/12 | 211,781本 |
QPS研究所 (5595) | 2023/12/6 | 65,789本 |
アストロスケール ホールディングス (186A) | 2024/6/5 | 267,182本 |
Synspective (290A) | 2024/12/19 | 244,998本 |
アクセルスペース ホールディングス(402A) | 2025/8/13 | 16万6667本 |
企業名 | 公募価格 | 初値 | 初値 上昇率 | 初値売り 時の利益 | 20250721 時点の株価 |
---|---|---|---|---|---|
ispace (9348) | 254円 | 1,000円 | +294% | +7.4万円 | 575円 |
QPS研究所 (5595) | 390円 | 860円 | +121% | +4.7万円 | 2,053円 |
アストロスケール ホールディングス (186A) | 850円 | 1,281円 | +51% | +4.3万円 | 673円 |
Synspective (290A) | 480円 | 736円 | +53% | +2.5万円 | 1,201円 |
アクセルスペース ホールディングス (402A) | (参考345円) | ? | ? | ? | – |
ご覧のように、公募価格は254円~850円と比較的お手頃価格ではありますが、初値上昇率は最低でも50%以上、ispaceに至っては+300%弱という大暴騰を演じております。まあ現在は月面墜落と同時に株価も墜落しているのですが
今回のアクセルスペースホールディングスも想定価格は345円という事で買いやすい価格帯であり、初値には期待が持てるのではないかと思います。
わたくしハルはどうするか
わたくしハルがどうするかですが
という事から、大幅な上昇はともかくとして、堅実な初値の上昇が見込めると判断し、積極的にIPOに申し込もうと思っております。
主幹事はSMBC日興証券、その他取り扱いはSBI証券・松井証券・大和コネクト証券・DMM。
証券会社 | 完全平等 抽選配分率 | 事前入金について |
---|---|---|
SMBC日興証券 | 10% +ステージ別5% | 必要 |
SBI証券 | 口数比例方式 +ポイント式 | 必要 |
松井証券 | 70%以上 | 事前入金必要なし |
大和コネクト証券 | 70% +再抽選 | 必要 |
DMM | 100%(?) | 事前入金必要なし |
日興証券は主幹事なので大量に資金を投入したいところですが、ネット配分の完全平等抽選配分が10%で1人1票の完全平等抽選なので、たくさん申し込んでも意味は無さそう。

10%配分以外にステージ別抽選が最大5%あるのでそちらに期待するくらいしか手が無さそうです。余った資金は口数比例方式のSBI証券につぎ込む形になるかなと思います。
正直、当選株数合計1666万株で当選しやすいと言っても、結局はお得意様にバラまかれて本当の個人には届かなさそう。
ということで今回はここまでにします。
今回は宇宙関連銘柄のアクセルスペースホールディングス(402A)が新規上場(IPO)する件についてご紹介しました。
積極的に申し込みたいですが、まあIPOなので、当たればラッキー程度の宝くじ感覚で申し込むのが良さそうです。
需要申告は来週なので資金の移動をお忘れなく!
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!
コメント