こんにちは、ハルです。
今回は資産運用のお話です。
先日、上場廃止・株式交換が行われたイオンモール(8905)について、株式交換で生じる1株未満の単元未満株が一体どのような扱いになるのかについて疑問を書きなぐります。
イオンモール(8905)が上場廃止
突然ですが先日、イオンモールが上場廃止になりました。

えっ!イオンモール倒産!?毎日買い物に行ってるのに!?
とびっくりしますが、上場廃止=倒産ではなく、今回はイオンモールがイオン(8267)の完全子会社になることによる上場廃止です。皆さんのお住まいの地域にあるイオンモール等はそのまま存続されます。たぶん。

イオンによる株式交換により完全子会社となるため2025年6月27日に上場廃止となりました。
イオンモール株はイオン株に交換される
上場廃止に伴い、皆さんがお持ちのイオンモール株はイオン株に交換されます。
【本株式交換発効日】
2025年7月1日(火) (本日)【本株式交換比率】
https://www.paypay-sec.co.jp/notice/20250623_1.html
イオンモール株1株に対しイオン株0.65株を交換。
イオンモール株1株に対しイオン株0.65株に交換されます。
イオンモールを100株持っている人の場合だとイオン株を65株しか貰えず、株主としての権利を行使したり優待を貰う事はまかりなりません。その場合は自分で端株を買い増しするか、買い増しを申請するなどして対応できます。
さて私はというと、2025年2月末基準日の段階でイオンモール株を所持しておりました。でも権利落ち後に全部売却、現時点での所持株は0株のはずです。0株だと思い込んでいた。
そして2025年6月にイオンモールから配当金通知書と優待が届いた際に

オラ、(上場廃止で)消えっから!
という旨の書類が同封されていましたが私は「ふーん、あっそ」と思っただけで、自分には全然関係ない話なので2秒で忘却しました。これがすべての間違いだった。
SBI証券から「お預り明細変更のお知らせ」のメールが届く
本日2025年7月1日、仕事をするふりをしてメールチェックをしていた時のこと。
SBI証券から「お預り明細変更のお知らせ」というタイトルのメールが届いていました。
SBI証券からは日頃「配当金のお知らせ」や「ファンド運用報告書」などが山のように届いていちいち内容をチェックなどしていないのですが、「お預り明細変更のお知らせ」は初めて見る文言です。
気になって久しぶりにログインすることにしました。
なおSBI証券に関して、口座乗っ取りに関するSBI証券の対応について大問題の専用アプリだのFIDO認証だの問題続出の状況で弊ブログでも取り上げておりますが、あまりのお粗末な対応にブチ切れて一か月くらいログインしていませんでした。
久しぶりのログインになります。


アッ!やっぱり普通にログインできない!
キイイィィィィィ!!!!!
SBI証券だけ謎のセキュリティ強化を行っており、いちいちSBI証券に電話を掛けないとログインすら出来ません。業腹ではありますがほかにどうしようもないのでお電話。お電話したらログインは出来ましたが、カブコムと日興のワンタイムパスワードですら面倒くさくて発狂しそうなのに、SBI証券はもはや論外です。
それはともかくログインして電子交付を確認したところ……
イオンモールの端株を持っていたのを忘れてた!
お預り明細変更のお知らせ
毎度格別のお引き立てにあずかり誠にありがとうございます。
さて、下記のとおり保護預り証券のお預り明細を変更いたしましたのでお知らせいたします。


アッ!イオンモールの端株(1株)を持っていたのを忘れてた!!!
……そうなのです。気の迷いで昔イオンモールの端株(1株)を買ったのをコロっと忘れておりました。関係ない話じゃなかった!
前述した通り、イオンモールは上場廃止になり、イオン株に交換されます。ここで問題になるのはその株数。
私はイオンモール株を1株持っています。交換比率は1:0.65なので、株式交換後のイオン株は0.65株になります。

えっ……1株未満の端株ってどうなるん?
これが今回の本題です。ここまで前置きでした。長々とすみません。
1株未満の単元未満株(端株)の扱いについて
ここまで前置きでした。ここから本題です。
前述したように私がうっかりしていたせいで1株未満の端株が生じてしまいました。ここで表題の通りですが「1株未満の単元未満株(端株)の扱いってどうなるの?」というのが今回の記事の主題です。
まずはSBI証券のQ&Aを確認します。
株式の分割・併合・無償割当て・合併・株式交換・株式移転などで、1株に満たない端数が発生する場合の手続きを教えてください。
手続きは不要です。 なお、会社法により、発行会社は自己株式として買い取り後、合計数に相当する株式を売却のうえ、その金額を端数に応じて株主に交付するものとされています。
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee31eb450df50001220751a/?search=true
どうやらこちらが何もせずとも、端数に応じて勝手に売却されてその割合に応じてお金を貰えるらしいです。ほっ。
ですがSBI証券は信用できないので、もう一押し、一応イオンモール側の言い分も聞いておきましょう。
イオン株式会社によるイオンモール株式会社の完全子会社化に関する株式交換契約締結(簡易株式交換)のお知らせ
(注4) 1株に満たない端数の取扱い
https://www.aeonmall.com/wp/wp-content/uploads/2025/04/198aac55591c4da8dc3a7a586dd33911.pdf
本株式交換に伴い、1株に満たない端数のイオン株式の割当交付を受けるこ
ととなるイオンモールの株主の皆様に対しては、会社法第 234 条その他の関連
法令の定めに従い、その端数の合計数(合計数に1株に満たない端数がある場
合は、これを切り捨てるものとします)に相当する数のイオン株式を売却し、
かかる売却代金をその端数に応じて交付いたします。
つまり……えっと……えっ!?切り捨て!?
「相当する数のイオン株式を売却し、かかる売却代金をその端数に応じて交付」というのは良いのですが問題はその前。

合計数に1株に満たない端数がある場合は、これを切り捨てるものとします
これ、私のイオン株0.65株は切り捨てられて電子の藻屑になりませんか?

ちなみに私の保有証券一覧からはイオンモールの姿は綺麗さっぱり消え、代わりに現れるべきイオンの姿もありません。どうしてこうなった……?慢心、環境の違い
ということで今回はここまでにします。
今回はイオンモール株を持っていたことをすっかり忘れて、もしかしたら株式を没収されてしまったかも知れない話でした。一応SBI証券にも問い合わせを行いましたが、有識者の方が居たらこれどうなのか教えていただけると大変喜びます。
もし電子の藻屑になった場合、イオンモール1株、約2,000円の損失です。もやし何袋分だよ!!許せねえ!!!
……まあイオンモール株を持っていることを失念して放置していた私が大いに悪いのですけども。
意味不明な電話認証などを導入してログインと事前の売却処理を妨害してきたSBI証券の責任も多々あると思うんですよ……オラ怒ってる。
それではまた。ご覧いただきありがとうございました……。

切り捨て御免!

ぬわーーっっ!!
コメント