PR

三菱エアコン 霧ヶ峰がポンコツすぎてヤバい件① 使って分かった不満点・問題点 うるさい・湿度高すぎ・温度変わりすぎ・眩しい MSZ-ZW2224-W

ポンコツ霧ヶ峰2日常 diary
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハルです。
今回は家電のお話です。

今回はそそのかされてめちゃくちゃ高い三菱電機のルームエアコン、霧ヶ峰(MSZ-ZW2224-W)を購入してしまった結果、ポンコツの不良品をつかまされてしまった話です。

罠です。三菱電機のエアコンは絶対買っちゃダメ。

ポンコツ霧ヶ峰1
お排泄物
スポンサーリンク
スポンサーリンク

霧ヶ峰がポンコツすぎてヤバい

また頭の悪そうなタイトルを付けおってとお思いでしょうが、噓偽り無くこのエアコンヤバいです。ポンコツすぎる。

一応経緯をご紹介しておきますと、最近エアコンを新調しました。

以前は日立の白くまくんを使っていたのです。こちらはエアコンとしての機能は問題なかったのですが、室外機の音が爆音で近所に迷惑がかかる可能性があることなどから今回は除外。

今回はどこのメーカーのエアコンを買おうかなと少し悩みました。
私としてはエアコンに求める性能は部屋を冷やすことだけなので最安の機種で全然問題ないと考えています。

しかし店員(と家族)に

敵

国産の三菱電機、霧ヶ峰なら安心安全ですよ~

とそそのかされて、バカ高い三菱電機のルームエアコン 霧ヶ峰(MSZ-ZW2224-W)を買ってしまいました。これが大失敗でした。

このエアコンのどこが問題なのか、まず一覧でご紹介します。

ここがポンコツ霧ヶ峰

・冷えすぎる、指定した温度を維持できない
・湿度が高すぎ

・除湿でさえ寒すぎる
・センサー(ムーブアイ)がうるさすぎ
・自動お掃除がうるさすぎ
・ディスプレイが眩しすぎ
・価格が高すぎる

以下、項目ごとに詳しくご紹介していきます。

冷えすぎる、寒すぎ、指定した温度を維持できない

このエアコン、指定した温度を維持できません。

冷房27℃設定で運転させると平気で22℃まで下げやがります。寒すぎるわ。

ちなみに27.5℃設定にすると23℃、28℃設定にすると26℃になります。どないやねん。

これだけ聞くと

どうせエアコンの対応畳数と部屋の広さがあってないんでしょ

とおっしゃると思うのですが、このエアコンの対応畳数は6畳です。

うちの部屋は7.5畳なので十分対応範囲内ですし、むしろ広い分冷えにくい=温度は高くなる傾向にあると思うのですが、逆に冷えすぎます。どうしてー。

広いから急激に冷やそうとしているの可能性もあるのかと思いきや、エアコン本体からはそよ風程度の風しか出てないんですよね……。

正直、エアコンに求めるほぼ唯一の機能「部屋の温度を指定したい」すらまともに動作しないって、もうエアコンとして破綻していると思います。

次の項目で述べますが、一方でこのエアコン、湿度(しつど)は超絶上げやがります。エアコンじゃなくて加湿器かなんかを間違って買っちゃったかな?

朝起きたら湿度95%。しつどが高すぎる

冷房27℃設定で22℃まで下げるポンコツなので温度設定が難しいのですが、私は一応26.5℃程度に設定にして就寝しています。夜寝るときは普段よりも冷やさないといけないですし。

その結果……

ポンコツ霧ヶ峰2
温度&湿度

温度は24.8℃でまあ良いです。問題は湿度(しつど)

92%って何事ですか。

ハル
ハル

朝からジメジメで不快感MAX

この写真はまだマシなほうで、日によっては95%程度まで湿度が上がります。ほぼ飽和水蒸気量が含まれています。

ちなみに湿度100%とは、雲やの中が該当します。

なるほど……

ヶ峰ってそういう意味?

ポンコツ霧ヶ峰3

この不愉快極まりない顔がマジですべてを物語っています。

除湿でさえ寒すぎる

上で触れた通り、冷房で下手に温度を設定して就寝すると、朝には不快感MAXの霧の中で起床するハメになります。

そのためせめて湿度だけでも取り除こうと思い、除湿(ドライ)機能を使ってみることにしました。

しかし除湿設定で運転させると平気で21℃まで下げやがります。寒すぎるわ。

しかもたいして湿度は下がらないという。

なんで冷房27℃で22℃まで下がって、除湿で21℃まで下がるんですか?

ハル
ハル

除湿とは一体?

敵

いつから除湿で湿度が下がると錯覚していた?

この温度&湿度問題は様々な人が取り上げている

上で触れた温度がバカ低い&湿度がバカ高い現象は、実は私の機種だけに起こる特有の不具合ではなく、様々な人が取り上げて苦言を呈しています。

例えばスティーブンさんのnote記事をご紹介しましょう。

霧ヶ峰のエアコンを選んだことを後悔しています。冷房で湿度が異常に上がり、除湿にすると寒すぎて、私にとっては使い勝手が悪いです。

霧ヶ峰で、23度設定にすると室温が20~21度くらいになります。いったい、「設定温度」という概念は何のために存在しているのか…。

あまりにも寒すぎるので、設定温度を25~26度くらいに設定すると、湿度が80%近くまで上昇してしまいました。これは、「湿度戻り」という現象だそうです。室温が設定温度より高いと、室外機が運転を止めて冷房をストップさせ、エアコンの内部に残った水分が送風によって室内に排出されることにより、湿度が上がってしまうのです。

https://note.com/steven333/n/nf93fe4484ed9


いかがでしょう。まさに私の言う「寒すぎ」「湿度高すぎ」という現象が発生しています。

ほかにも価格comやyahoo知恵袋などで同じ問題が何度も何度も取り上げられています。ここまで来るともう三菱電機のエアコン特有の不具合問題です。

しかし三菱電機は改善することも無く、不具合を認めることすらしないそうです。

ここのメーカー側は不具合でも範囲内と最初は突っぱねます。
このメーカは初期不良が少ないと家電店が言う
理由がやっとわかった気がします、認めないだけです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327536/SortID=24833566/#24833566


ただし、温度と湿度の関係について、このような意見もありました。

 この空気の飽和水蒸気量は、空気の温度が上がるほど多くなり、温度が下がると少なくなります。空気中の水分量が一定であった場合、温度が上がれば一切除湿していなくても湿度は下がり、逆に、温度が下がれば湿度は上がります。
 例えば、30℃湿度60%の空気を、一切除湿せずに温度だけ25℃まで下げると湿度は約80%に上がります。また、除湿運転によって30℃湿度60%から27℃湿度60%となった場合、湿度の値は変わっていませんが、実際には部屋の湿気を取除いています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327536/SortID=24833566/#24833566

つまり私の言っている湿度とは相対湿度なので

「冷房で温度が下がる=湿度は上がる
「除湿で温度が下がり湿度は変わらない=しっかり除湿されている」

と言うお話。

その計算式は分かるのですが、だからといって湿度95%は明らかに異常でしょう。このままだと私の部屋はカビだらけになってしまいます。

そういえば最近咳が止まらないのって……

ノラ
ノラ

助けてくれニャ!!!


ちょっと長くなってきたので今回は一度ここで切ります。

今回は三菱エアコン霧ヶ峰の、主に温度&湿度問題について取り上げました。

問題はまだまだ続きます。次回は音(うるさい)・光(眩しい)などについて触れます。

それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

最後に日立のエアコンをご紹介しておきます。

やっぱり白くまくんがナンバーワン!

夏は体感温度をあまりアテにせずに温度計&湿度計を利用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました