こんにちは、ハルです。
今回は資産運用についての話です。
今回は2024年12月末確定日の楽天グループ(4755)の株主優待が届いた件についてご紹介します。楽天モバイル1年無料!!
楽天グループの優待 楽天モバイル1年無料!!
時は2025年7月中旬。6月に一瞬で梅雨明けして以降猛暑連発で、8割方溶けて液体状になっていたわたくしハルのもとに、ヤマト運輸からメールが届きました。

明日優待品持っていくから家にいろよ
いつもいつもいつも不在にしやがって……(-_-メ)

了解だッピ!
(いや平日昼間に持ってきて受け取れるわけないやん……常識的に考えて)
最近は荷物が届く前日あたりに「明日届けます」メールが届くので便利な世の中になりました。都合が悪ければ指定日・時間帯変更も簡単です。
一体どこからの優待だろうワクワク、そして受け取ったのが……

楽天モバイルのSIMカード!
楽天モバイル 30 GB×1年(12か月)無料!!!!!!
ちなみにデータだけでなく、音声通話付きです。

う、う、うますぎるッピ!!!
楽天モバイルの通常料金プランとの比較
さて、楽天グループ(4755)では以下の株主優待を実施しています。

この「音声+データ30 GB/月を1年間無料」というのがどれくらいお得なのか、楽天モバイルの通常料金と比較してみます。

通信量 | 月額料金 | 1GBあたり |
---|---|---|
~3 GB | 1,078円 | 359円 |
3 GB~20 GB | 2,178円 | 109円 |
無制限 | 3,278円 | – |
(参考)30 GB | ??? | ??? |
という料金体系になっています。
30 GBは料金プランに無いので仮に1 GBあたり109円と言う数字を採用すると30 GBで3,269円という数字が出てきます。
ただしこれは無制限プランとほぼ同じ価格なので、加減して2,800円相当と仮定すると、1年で
2,800円/月*12か月=年間33,600円
に相当します。
楽天グループの現在の株価は788円なので、78,800円の投資で33,600円のリターン。
優待利回りは驚異の43%です。

なにこれ……めっちゃお得ニャ!
ちなみに私は、外ではほとんどデータは使わないので月30 GBも必要ないですし、何なら今契約しているMVNO(IIJmio)は月2 GBプランです。
これで十分足りているのですが、まあこれも何かのついでかと思って2024年12月確定日で楽天株を100株買いました。
楽天グループの優待情報と優待を手に入れる方法

ハルの野郎、不正ルートでsimカードを手に入れやがって許せねえ!
という怒り狂った読者様に刺される前に、楽天グループの優待情報と優待を手に入れる方法をご紹介しておきます。
銘柄:楽天グループ
コード:4755
記事執筆時点株価:788円
PER:—
PBR:2.08倍
単元株数:100株
最低購入代金:78,800円
優待内容:楽天モバイル回線
配当利回り:0%
優待利回り:43%
総合利回り:43%
ということで上記の通り、8万円弱を握りしめて12月末までに楽天グループの現物を買い注文を入れれば、おめでとう!優待獲得の権利を得られます。
タイムスケジュールとしては以下の通り。
12月末:現物買いで権利獲得
3月中旬:株主総会招集通知&優待申し込み書が届く
5月末:優待申し込みの期限
7月中旬:simカードが届く
8月1日:利用開始日
この記事を書いているのが7/26なので、実はまだ楽天モバイル回線は利用できません。あと1週間ほど必要です。
なお、配当利回り:0%、優待利回り:43%ということで総合利回りは驚異の43%です。
配当利回り3.4%のNTTが高配当銘柄として紹介される中、43%に迫る利回りは高利率を通り越して異常です。
まあ自社サービスによる利回りなので43%と言う数字は話半分に聞いておくべきなのですが、毎月の通信費・スマホ回線料金を丸々浮かせられると考えると非常にお得ではあります。
もしサブ回線として今回の楽天モバイル回線を導入し、今お使いのメイン回線をほぼ休止状態にすれば、年間の通信費が1~8万円ほど浮く計算になり、恐ろしくお得だという事が分かります。
このあたりのテクニックはまた別の記事でご紹介できればと思います。
もう1点、12月に権利確定月となる銘柄はそれほど多くないため、楽天グループは資金面で取りやすいと言えます。2025年の12月の権利取りの一つの参考にしてください。まあ次回の優待内容は分からないのですけども。
ということで今回はここまでにします。
今回は楽天グループから2024年12月分の株主優待が届いたお話でした。美味い!美味すぎるッピ!
8月1日から今回貰った楽天モバイル回線が実際に利用できるようになるので、次回の記事では使ってみた感触や回線速度などをご紹介できればと思います。
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!
コメント