こんにちは、ハルです。
今回は資産運用についての話です。
2025年4月に、21種類の投資信託を購入した記録をご紹介しました。
今回の記事では2025年5月にその後の値動き・評価額はどうなったかという結果をご紹介します。
前回の記事の続きです。(↓)
(※ネタ記事です)
保有ファンド一覧
2025年4月の記事でもご紹介していますが、現在私は以下の21ファンドの投資信託を保有しています。
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・SBI−SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・三菱UFJ−eMAXIS NYダウインデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・三菱UFJ−eMAXIS NASDAQ100インデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
・イーストスプリング−イーストスプリング・インドネシア株式ファンド(資産成長型)
・大和−iFreeNEXT ベトナム株インデックス
・ニッセイ−ニッセイ・インド株式ファンド<購入・換金手数料なし>
・SBI−SBI サウジアラビア株式インデックス・ファンド
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内債券インデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・三菱UFJ−eMAXISプラス コモディティインデックス
・SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
・SBI岡三−三重県応援ファンド
で、問題はそれぞれおいくら万円買ったのかという話ですが、各100円です。計2,100円。
( *´艸`)
これは
・何がどれだけ下げたのか
・何が相対的にマシなのか
・投資対象の強弱の比較
・国内、先進国、新興国では値動きがどの程度違うのか
などの観点を数字で見るために購入したという経緯があります。け、決して遊び半分ではないでござるよ……。

グラフでそれぞれの強弱を一目でわかるようにしたいという、このような比較を行ってみたいというお話です。
2025年5月の投資信託状況チェック!
それでは早速、今月の結果をご紹介しましょう!


な、なんじゃこの爆上げわぁ~~!!!
そうなのです。2025年4月に暴落した各種金融商品は、2025年5月に入り爆上げを演じました。また騙されてしまった……。
銘柄 | 購入時からの 変動率 | 銘柄 | 購入時からの 変動率 |
---|---|---|---|
日経 225 | +20% | 国内債券 | -3% |
TOPIX | +19% | 先進国 債券 | ±0% |
SBI 高配当 | +15% | 国内 リート | +6% |
オルカン | +12% | 先進国 リート | +9% |
オルカン 除日本 | +13% | 8資産 | +7% |
NYダウ | +11% | コモ ディティ | +2% |
SP500 | +10% | ゴールド | +10% |
ナス ダック | +13% | 三重県 | +3% |
先進国株 | +11% | ドル円 | +0.5% |
インド ネシア | +17% | ビット コイン | +26% |
ベトナム | +11% | イーサ リアム | +42% |
インド | +9% | リップル | +13% |
サウジ アラビア | ±0% | – |
各ファンドとも、大体10%~20%ほど上昇しています。
一番上がっているのがインチキ指数とも名高い日経平均に連動するインデックスファンドで、100円で買ったものが120円になっています。たった一か月で+20%です。
ダウが+11%、オルカンが+12%なので日経が一番強いという状況。日本株強すぎィ!
逆に冴えないのはサウジアラビアと債券。国内債券に至っては唯一のマイナス評価でした。
すべてを合計した評価損益は+194円。2,100円で購入したものが2,294円になりました。
また、今回から仮想通貨を監視対象に加えました。詳しくは後述。
2025年5月 仮想通貨が大暴騰
すでに各所で騒ぎになっていますが、2025年5月、仮想通貨が大暴騰を演じています。


特にすごいのがイーサリアムで、4月に21万円台だったものが現在37万円。実に+42%もの大暴騰を演じました。演じています。
4月はイーサリアムが恐ろしく弱い一人負け状態で「もうイーサリアムは終わった」という声が方々から聞こえてきましたが、ここまで立派に屹立するとは……。

私の作ったグラフでもその火柱具合がよく分かります。
青のグラフがイーサリアムの値動きを表しているのですが、一人だけ84%まで沈んだ後、142%まで爆上げしています。草コインでもないのにこの動き方は激しすぎです。
ちなみに私は下の記事で、2025年3月の仮想通貨の暴落でついに仮想通貨デビューしてしまったことを書きましたが、実はその後もチマチマ買い注文を入れ続けていました。
イーサリアムも21万台に突入してチマチマとナンピン買い注文を入れていたのですが、今回の暴騰で一部に利確注文を入れました。とても儲かりました。(当社比)
やはり暴落は「買い」だった……
私としてはまだまだ株価は落ちると思っていたのですが、まさかトランプがここまでヘタれるとは思ってもいませんでした。
やはり暴落は「買い」だったようです。また騙されてしまった……。
ちなみにドル円も一時130円台突入から、昨日は148.5まで戻しました。143~144でSを入れては離隔する遊びをしていた私ですが、あのまま持ち続けていたら多分しんでいたでしょう。やはり為替は怖い。
ということで今回はここまでにします。
今回は保有投資信託の2025年5月版のチェック記事でした。
信じられないほど上がっていて非常に悔しいです。チクショーーーーー!
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

ヘタクソすぎニャ

(´・ω・`)
コメント