こんにちは、ハルです。
先日からCore i5-14400FとRTX4060を搭載したゲーミングPCの性能評価の記事を書いております。
今回は性能評価の記事その4として、GPU(グラボ)のベンチマーク試験の結果をご紹介していきます。やはり、PCの各種パーツがちゃんと動作しているかの性能試験の意味合いもあります。
今回の記事では専用のソフトウェアを用いてベンチマークの測定などを行っていきます。
また、ついでにゲーム用のベンチマークも測定していきます。
前回の記事(↓)
新ゲーミングPCに関する一連の記事
ドスパラで神コスパ神ゲーミングPCが発売中です Magnate MV その1 紹介編
その2 購入編
その3 構成編
性能評価その1 基本的な比較
その2 起動時間・HDD・SSD編
その3 CPUベンチマーク測定テストの結果
その4 GPUベンチマーク測定テストの結果 ←いまここ
前置き:購入したPCと比較するゲーミングPC・よわよわPC
これまで私はCore i5-9400F×GeForce GTX 1660 SUPERの組み合わせのゲーミングPCを使用していました。
このPCを購入してから4年が経ち、そろそろ故障が怖くなり後継機が必要になったため、今回PCを新調したことになります。
スペックとしてはCPUがCore i5-14400F、GPUがGeForce RTX 4060 8GBです。
前回の繰り返しにはなりますが、今回購入したPCはドスパラ(サードウェーブ)製のMagnate MVです。
比較する新ゲーミングPC、ゲーミングPC、ノートPCの構成概略を示したのが上の図です。全項目で今回購入したPCが圧倒しています。お値段的には+1.4万円(フロンティアは送料3,300円かかる)ですが、性能UP分と無間円安地獄の価格高騰分を考えるとコスパ的には新ゲーミングPCに分があるでしょう。
さて記事の本題に入ります。
GPU(グラフィックボード) ベンチマーク試験
3DMark Time Spyのベンチマーク結果
それでは今回はGPUの3D描画性能を評価していきます。こちらも定番のベンチマークソフト3DMark Time Spyを使用します。
このソフトは最新のゲームに使われるDirectX 12に対応したベンチマークを測定できるそうです。
一連のデモムービーが流され、ベンチマークの計測が行われます。
新ゲーミングPCの3DMark Time Spyベンチマークは、以下の表に示す結果になりました。
新ゲーミングPC (RTX4060) | 旧ゲーミングPC (GTX 1660SUPER) | |
グラフィクススコア | 10,597 | 6,012 |
CPUスコア | 12,121 | 5,374 |
総合スコア | 10,800 | 5,906 |
グラフィックスコアに関してはGTX 1660 SUPERからRTX 4060になったことで76 %性能アップ。
CPUスコアに関してはCore i5-9400FからCore i5-14400Fになったことで126%性能アップ。
総合的なスコアは、旧ゲーミングPCから新ゲーミングになったことで83%性能アップ!
ということになりました。
このようにして過去に自分が他のPCで行なった結果と対比させて、どの程度性能が向上したのか比べることが出来るのが楽しいですね。
やはりCPUが大幅に強化されたことで性能は2倍以上も向上しています。GPUもすでに有能だった1660 SUPERちゃんからさらに76%も向上。もはや手が付けられなくなりつつあります。
3DMarkの面白い点に、オンラインで他の人が持っているゲーミングPCと比較が出来る点があります。早速見てみましょう。
比較結果ですが、総合スコア10,771という結果はかなり低い位置でした。
2023年に主流のゲーミングPCのスコア16,937からは大きく引き離され、2023年に主流のゲーミングノートPCにもやや劣るスコアになっています。
もっとも一般用のノートPCが1,671ということを考えれば凄く高性能なのですが、それにしたって思ったより性能が伸びていません。
2023年主流のゲーミングPCって一体どんなのを指すのだ?と思って確認してびっくり。
Ryzen7 7700Xは8コア16スレッドとはいえIntel Core i7シリーズに相当するハイクラスCPUだし Geforce RTX4070だってRTX 3080とほぼ同じ性能を持ち、4060 Tiすら遥かに上回るハイクラスのGPUです。
この構成のPCをパソコンショップSEVENで調べてみたら25万円でした。そりゃあ、12.5万円のPCが勝てる相手ではありません。倍じゃん。
世の中の皆さんはこんな高性能PCを使ってるんですか?本当に?
ついでに2023年主流のゲーミングノートPCの構成も確認してみました。
Ryzen 9 7940HSという謎CPUにGeForce RTX 4070を搭載したPCを想定しているそうです。
この構成のRazer製のゲーミングノートPCは33万円でした………33万!?
逆に言うと、33万円のゲーミングノートPCの性能に12.5万円の新ゲーミングPCちゃんが迫っているとも言えます。やはりゲーミングノートはコスパ悪です…。
ということで3DMark Time Spyのベンチマークの結果でした。
2023年主流のゲーミングPCと比較するとスコアは少々物足りないものにはなりました。しかし画像中にも表示されていますが、better than 60% of all resultsという事で、全結果の60%より良いスコアが出ているという事らしいです。上位40%と言い換えても良いのかな?
確かに表示されているグラフを見ると、1万pt前後のところに最も高い山が存在します。この山の頂上よりはやや良いスコアという事で、まさにボリュームゾーンにいるのだと思います。
このグラフ結構面白くて、上の画像にも示しましたが山が3つ存在することが分かります。大体4,000ptのあたり、1万ptのあたり、17,500ptのあたり、でしょうか。
i5-9400Fと1660 SUPERのスコアが5,900という事から考えると、スコア4,000ptというのはGTX1650程度のグラボが該当しそう。たしかにエントリーのベストセラーGPUですし、その辺りに初心者の集団がいてもおかしくなさそうです。
今回のi5-14400FとRTX4060が10,771ptなので、スコア1万ptというのはi5-12400とRTX3060(12GB)あたりに相当しそうですね。ちょうどミドルのど真ん中という事でゲーミングPCユーザーの中央値になってそうです。
17,500ptというのは私には分からない世界なので推測するしかありませんが、i7-14700とRTX4070や3080あたりに相当するのかも知れません。フロンティアなどを見ていても売れ筋のモデルになってます。25万くらいするので完全に予算オーバーですが…。
3つ目の山を越えた後は完全に下降線になります。まあこの辺は趣味の世界なので、ベンチマークを回して興奮する変態さんたちの住む世界なのでしょう。
色々分析が出来そうなグラフを表示してくれるのが3DMarkさんの面白いところです。
3DMark Fire Strikeのベンチマーク結果
続いては同じく3DMarkから、DirectX 11対応のテストFire Strikeのベンチマークを確認していきます。こちらは少し古いゲームへの対応を測定出来ると思われます。
同様にデモムービーが流され、ベンチマークの計測が行われます。
新ゲーミングPCの3DMark Fire Strikeベンチマークの結果としては以下のようになりました。
新ゲーミングPC (RTX4060) | 旧ゲーミングPC (GTX 1660SUPER) | |
グラフィクススコア | 28,793 | 15,854 |
物理演算スコア | 27,638 | 12,398 |
CPU・GPU複合スコア | 9,096 | 6,990 |
総合スコア | 23,546 | 13,566 |
i5-9400F×1660SUPERがi5-14400F×4060になったことで、グラフィックスコアが82%向上、物理演算スコアが123%向上、複合スコアが30%向上、総合スコアが74%向上、ということになりました。
Time spyの結果を思い出すGPUスコアが76 %、CPUスコアが126%、総合的スコア83%、それぞれ性能アップということで、Time spyとFire Strikeはほとんど同じ結果となりました。
Fire Strikeでも同じくランキング表示が出来ます。が、先ほどよりも上位層のPCに引き離される結果でした。
2023年主流のゲーミングノートPCからも引き離され、予算が無い人用のPCと同等になっています。まあ実際に低予算でPCを買ったのでなにも間違ってはいないです。
ただしbetter than 90% of all resultsということで、23,546ptというスコア自体は非常に優秀なようです。
CINEBENCH 2024 GPUベンチマーク
お次はCPUベンチマークでもご紹介したCINEBENCH 2024です。
CINEBENCHは本来CPU用のベンチマークソフトなのですが、2024版ではなんとGPUのベンチマークも可能になっています。早速やっていきましょう。
結果がこちら。
NVIDIA Geforce RTX 4060のGPUスコアは10,407ptということになりました。
その他のGPUとも比較できるので一部抜粋します。
RTX 4060 CUDA:10,407 pt
AMD Radeon PRO W6800:9,643 pt
RTX 2070 SUPER CUDA:6,306 pt
Apple M1 Ultra Metal:5,968 pt
Apple M1 Max Metal:4,332 pt
Apple M1 Metal:1,260 pt
なんと我が4060ちゃんはランキング1位でした。
2世代前とは言え当時のハイエンド級のRTX2070 SUPERよりも65%もスコアが高い!つよ!
手元の資料では、GTX 1080 Ti・RTX2070 SUPER・RTX2080・RTX4060はほとんど横並びで大体同じ性能のようです。にも拘わらずCINEBENCHでは4060が圧倒する結果になりましたが、謎です。
その他、AMD Radeon PRO W6800はGPUメモリを謎に32 GBも積んだ謎GPUですが、これ何かと思ったらワークステーション用のGPUのようです。ワークステーションというのはCADや動画編集などのクリエイター向けのPCを指すようなので、ゲーミングPCとはまた得意分野が異なります。
そのため同じランキングに乗せるのは少々不適切な気もします。
他にはApple M1シリーズにはすべて圧勝です。Ultra・Max・無印すべてを圧倒して寄せ付けません。そもそもこのMetalって厳密に言えばGPUではなくAPU?SoC?だと思うので、純粋GPUと比べるのは違うのかなという気がします。
まあ、Appleは宗教なので。アップル製のデバイスを使っている人はコストパフォーマンスとかそういう損得勘定よりも、デバイス使っていることそのものに喜びを感じる信仰者なので、本人が納得しているならとやかく言うのも野暮です。
感想としては、スコア的には4060はかなり善戦しているなという印象でした。この価格とTDPでこれだけの性能を出せるのは素晴らしいコスパとワッパと言えるでしょう。ショボいだの期待外れだの何かと悪く言われがちなRTX 4060ですが、価格を考えると頑張っているほうでしょう。
ただCINEBENCH全般に言えるのですが、ランキングはもう少し実用的な比較対象を乗せて欲しいです。RTX4060の例で言えば3060 12GBや3060Ti、4060Tiなどと比べたかったですね。良く分からないワークステーション用GPUとかいりません。
圧倒的じゃないか、我が4060は
それ死亡フラグニャ
GPUベンチマーク まとめ
ここまでをまとめると、Core i5-14400F+GeForce RTX 4060 の組み合わせでは、おおむね2023年主流のゲーミングノートPCにやや劣る性能を有するということになりました。
まあ順当と言えば順当かと思いますし、そもそもゲーミングPCちゃんの価格は12.5万円、という点を考えれば素晴らしいコストパフォーマンスと言えると思います。
また、ドスパラが公式サイトで出しているベンチマークのスコアと見比べてみます。
ハル計測 | ドスパラ計測 | |
Time Spy | 10,771 | 10,761 |
Fire Strike | 23,564 | 23,769 |
上記のように、当方計測とドスパラさん計測で数字はほとんど同じものになりました。Fire Strikeはやや負けている気もしますがTime Spyは完全に一致と言っていいレベルで同じです。
これで全力公試としての動作試験は無事に完了!
CPUとGPUが既定の性能を発揮して、きちんと動作していることが確認出来ました。良かった良かった。
CPU・GPUベンチマーク まとめ
前の記事でご紹介したCPUベンチマークと、今回の記事でご紹介したGPUベンチマークの結果を合わせると、
旧ゲーミングPCから新ゲーミングPCになったことで、
CPUは2.3~2.5倍程度
GPUは1.8倍程度
性能がアップしたというのが大体のところなのだと思います。
特にCPU性能が大幅アップ!強い!
ゲーム用ベンチマーク 結果
ここからは、ゲーム会社が出しているゲーム用ベンチマークソフトを使ってGPU性能を見ていきたいと思います。
FF14 黄金のレガシー ベンチマーク結果
まずはスクエニから、重いことで知られるFINAL FANTASY XIV: 黄金のレガシーのベンチマークです。FF14をどの程度快適にプレイできるかを評価してくれます。ベンチマーク自体はもちろん無料です。
ベンチマーク測定の際には実際のゲーム画面が表示されます。
なんか良く分からないけど強そうな人が無双してます。
結果がこちら。
高品質、フルHD1920×1080、フルスクリーンの条件でスコアは18,160。
評価は「非常に快適」でした。
FF14ベンチマークのスコアの基準を調べてみると
15,000~ | 非常に快適 |
11,000~14,999 | とても快適 |
8,000~10,999 | 快適 |
6,000~7,999 | やや快適 |
4,000~5,999 | 普通 |
という基準らしいです。とても快適と非常に快適はどう違うんだとツッコみたくなりますが、ともかくも当方のスコア18,160はかなり余裕をもってゲームを楽しめることでしょう。
お次は最高品質で試してみました。ただし、DLSS(Deep Learning Super Sampling)をオンにします。
最高品質、フルHD1920×1080、フルスクリーンの条件でスコアは15,727。
評価は「非常に快適」でした。
DLSSをオンにすると、(原理的に)少し画質を犠牲にする一方、fpsが大きく上昇するという特徴があります。画質劣化に関しては横に並べて拡大してみないと分からないくらいの誤差レベルな一方で、fpsは余裕で体感できるレベルで上昇するので、DLSSに対応したゲームではオンにすると快適なゲーミングが出来ます。
1660 SUPERちゃんは優秀なのですけどもDLSSに対応していないという欠点がありました。RTX4060はフルに対応しているので1660SUPERとはベンチマークの数字以上の差があります。
以上の結果から、FF14ベンチマークでは高画質(DLSSなし)でも最高画質(DLSSあり)でも非常に快適にプレイできることが分かりました。最高画質(DLSSなし)は測定するのを忘れましたが、恐らく一段階下の「とても快適」評価になると思います。
ブループロトコル ベンチマーク結果
MMOが絶滅危惧種になりつつある中で、世にも珍しい国産MMORPGという事で非常に期待されていたゲームです。メーカーはバンダイナムコという超有名どころ。嫌な予感しかしない
私はとにかく早く早くVRMMORPGが開発されてゲーム内の世界にフルダイブしたいと心から願っている人間なので、国産MMOには興味がありました。残念ながら昔日のMMO黄金期は体験していないのですが、MMOへの漠然とした憧れみたいなものはあります。このあたりはSAOなどの影響を多分に受けていると思いますが。
…ところが実際にゲームがリリースされるとまあ酷評の嵐。「一本道」「ユーザー同士でアイテムのやり取りが出来ない欠陥品」「これはMMOでは無い」などなど。やはり日本にはもうMMOを作る技術は残っていないようです…。
それはともかく早速ベンチマークを回して行きましょう。
アニメ調のいかにも日本産ゲームだなというグラフィックが描画されます。雰囲気としては悪くない感じに見えますね。こういうのもトゥーンレンダリングと言うのか分かりませんが、このような絵柄のゲームも随分受け入れられるようになりました。
海外製の妙にリアルで妙にブ〇なグラフィックよりよほどイイです。海外製ゲームはキャラを〇スにしなくてはいけない縛りでもあるの?ポリコレか?
ということで結果です。
最高品質、フルHD1920×1080、フルスクリーンの条件でスコアは19,407。
「極めて快適」ということになりました。Excellent!
10,000~ | 極めて快適 |
9,000~9,999 | とても快適 |
8,000~8,999 | 快適 |
~中略~ | |
4,000 | 動作困難 |
ベンチマークの基準は上の表のようになっています。
1万点以上で「極めて快適」評価なのに、ダブルスコア近い2万点弱のスコアを記録しました。ブループロトコルに関しては非常に快適なプレイが楽しめることでしょう。
前述したように酷評され続けているブループロトコルですが、これ実は基本無料ゲームなんですよね。実際はめちゃくちゃ課金圧があるのでしょうけれども、せっかくの貴重な国産MMORPG。ベンチマークだけではなく、一度は実際にプレイしてみたいと思ってはいます。
20240831追記 ブループロトコルはサービス終了が発表されました
発表以来より多くの期待を寄せていただき、長い方だと2019年のCαTの初報時から、さまざまな形でプレイ・応援をいただいてきましたが、我々の力及ばず、今後皆様に満足いただけるサービスを継続的に行うことが困難であると判断しサービス終了の決定をいたしました。
2025年1月18日(土)にサービス終了。
サービス開始からわずか1年半でのサ終です。
開発期間9年、開発費数十億とも囁かれる、バンナムの社運を賭けたタイトルだったはずなのに、このザマです。もう終わりだよ。
判断が早い(天狗)
ということで今回はここまでとします。
今回はゲーミングPCちゃんを愛でつつ、ベンチマーク測定を行いました。ファンがブンブン唸って苦しそうだったけど、可愛い子には旅をさせよと言うし、ファイトだ、ゲーミングPCちゃん。
さて一連のCore i5-14400F+RTX4060搭載ゲーミングPCに関する性能評価の記事は、今回で一段落ということになります。
次は旧ゲーミングPCの記事でもご紹介したように実際にゲームを動かしながらゲームプレイ性能を評価していきたいのですが、実は現在、私のPCの使用環境はまだ旧ゲーミングPCのままなのです。今のこの記事も旧PCで書いております。
といいますのも、インテルがやらかしたせいで「新PCを本当に稼働させていいのか?」という不安があるのが一つ。
もう一つは新PCには内蔵HDDが無いため今のPCの環境をそのまま移行することが現状出来ないという点です。
これから外付けHDDを買って、データをすべて移行して、各種ソフトの動作チェックをして、1 TB以上のゲームたちもダウンロード・インストールしなおして、セーブデータを移行して、動作チェックをして、となると非常に負荷の高い作業になりますので、今すぐにはゲームプレイ性能を評価することが困難な状況です。
そのためまたゲームプレイに関してはまた余裕が出来たらという事で、新PCに関する記事は一度ここで中断とさせてください。ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事にて!ぼちぼち旅行記記事に戻る予定です。
新ゲーミングPCに関する一連の記事
ドスパラで神コスパ神ゲーミングPCが発売中です Magnate MV その1 紹介編
その2 購入編
その3 構成編
性能評価その1 基本的な比較
その2 起動時間・HDD・SSD編
その3 CPUベンチマーク測定テストの結果
その4 GPUベンチマーク測定テストの結果 ←いまここ
コメント