PR

有線LANでネットに繋がらないがGoogle検索は出来る Youtubeなど一部ページのみ見れる謎不具合が発生【Windows11】

有線lanネットに繋がらない1日常 diary
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハルです。
今回はザ・欠陥OS・Windows11がまたまた我々の邪魔をしてくれた件についてです。

前回の記事(↓)で、有線LANでネットに繋がらなくなったというお話をご紹介しました。

上の記事では
有線LANでネットに繋がらない
・しかしWindows11は繋がると主張している
LANケーブルを抜いてもアイコンはネットに繋がっている表示
LANケーブル差し直しで直った

という謎不具合が起こったというお話でした。

しかしこの不具合、直ってませんでした。翌日に再発しました。今回の記事はこの模様と解決方法をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットに接続できない不具合の経緯と症状

ある日の深夜、優雅に7-1周回をしていたら突然ネットに繋がらなくなりました。1秒前まで繋がっていたのに本当に突然プツリとブレーカーが落ちたような感じの回線の切れ方でした。

有線lanネットに繋がらない3
ちょうどボス前だったのに……

ブブッー!お前にやらせる艦これはねえ!

ハル
ハル

ファッ!?何もしてないのにパソコンが壊れた!

「このサイトにアクセスできません」「〇〇からの応答時間が長すぎます」

しかしタスクバーのネットのアイコンは相変わらずネットに繋がっている表示です。
ははあ、また前回の不具合が再発したのかと思って、優雅に有線LANケーブル差しなおしても直りません。

有線lanネットに繋がらない1

とりあえずOSに原因を調べさせようと思って「Windows ネットワーク診断」を優雅に起動するも、1時間以上放置しても何も進まないというKUSOの役にも立たないポンコツ。
もういいや、朝になったら直ってるじゃろとPCをシャットダウンしてふて寝。

しかし翌朝、無線LANルーターとONUを電源オフ→電源オンで付け直した上でPCを起動しなおしても症状は改善されず。これは一大事です。朝のデイリーあれこれが出来ません。

ハル
ハル

う~ん……とりあえずping来てるか見るか

「pingコマンド」とはネットワークの疎通状態をテストする方法の一つで、最小の信号を送ってネットが繋がっているかどうかをチェックできます。

「Winキー+R」→「cmd」でコマンドプロンプトを開いて「ping」と入力すればOK。ただし色々パラメータがあったはずです。

えーとどういうコマンドだったかなネットで調べるか……と思ってネット繋がってないのに習慣で検索したら、結果が表示されます。

有線lanネットに繋がらない2
ハル
ハル

そうそうping IPアドレスだったわね……ってネットできるやん

不具合が直ったのかと一瞬期待しましたが、そうではありませんでした。

検索結果は確かに表示されますが、表示されているページを開こうとするとネットに繋がっていないと言われ表示できません。
しかし本当にネットに繋がっていないのであれば、そもそも検索すらできません。(Googleのトップページ自体はオフラインでも開けます)

ネットに繋がらないにもかかわらず、検索は出来る状態。なにこの謎不具合。

有線lanネットに繋がらない5

上の画像の通り、Google検索自体は普通通りにできている様子。

有線lanネットに繋がらない20

しかしpingは返ってこないという謎状態。なーにーこーれー。

ネットに繋がらないがGoogle検索は出来る。見れるページと見れないページが混在している

有線lanネットに繋がらない4

前述したようにネットに繋がらないけど、Google検索は出来る状態です。画像等も普通に表示されています。ただし検索で表示された先のページはアクセスできません。

なにこの謎不具合……回線速度がめっちゃ遅くなっているのか?と疑い、通信速度測定を行うと……。

有線lanネットに繋がらない6
有線lanネットに繋がらない11

通信速度測定は普通に可能でした。
下り上りとも300 Mbps以上の爆速です。何ならいつもより早いくらいです。
レイテンシ、ping、jitter等にも異常は見られません。

クライアントに表示されているIPアドレスは、私のIPv6の正しいIPアドレスが表示されています。

有線lanネットに繋がらない7

ただし、IPアドレスを確認できるサイトで確認すると、サイト自体は開けましたが(でも表示は崩れている)、IPアドレスは

v4.fetch.tunnel.googlezip.net/

と表示されています。なにこれ……。

“v4.fetch.tunnel.googlezip.net”で検索すると以下のような情報が見つかりました。

v4.fetch.tunnel.googlezip.netとは?

この「v4.fetch.tunnel.googlezip.net」は、ページの先読みキャッシュやアクセス元を特定させないために、Googleが判断して自動的にGoogleのホスト経由でアクセスをおこなう場合に使用されるアドレスのようです。
この仕組みは、ページの読み込みを速くすることや、プライバシー保護のためにアクセス元のIPアドレスを隠すためのものと考えられます。

IPアドレスを確認をしたら、v4.fetch.tunnel.googlezip.netだった件


また、以下のようなTwitterの投稿もありました。

Chrome使っていてサイトにアクセスしたとき …http://xxx-xxx-xxx-xxx.v4.fetch.tunnel.googlezip.net みたいなグローバルIPで接続しにいくことがあるんだけど、そのせいで接続先のWAFでブロックされることがあった… (リロードして自分のIPでアクセスすると開ける)

https://x.com/ahera/status/1872818386809569697

ほほうほう、これが原因じゃね?
見れるのはgoogle系だけなのでプロキシが関係してそう。なんか遅かったし。

ま~たGoogleが余計な事したのかと思って強制リロード(Shift + F5、Ctrl + F5)をしても改善されず……。

というか、ChromeだけではなくEdgeやFirefox等のほかのブラウザでもネットに繋がらない症状は変わりません。
ChromeとEdgeは両方ともchromiumベースなので中身は同じですが、Firefoxは世にも珍しいquantumベースの非chromiumブラウザなので、ブラウザが原因という事はなさそう?

有線lanネットに繋がらない8
FirefoxでYahooには繋がらず
有線lanネットに繋がらない9

かと思うと、Firefoxだとアップルストアには接続できるようです。

なにこれ、ディー〇ステートの陰謀で情報統制されてGoogle検索とアップルストアしか見られなくされた説?毒電波攻撃?アルミホイル巻かないとダメ?

いろいろ検証すると、どうやら見れるページと見れないページが混在しているという意味の分からない事実が判明しました。

見れる→google検索(検索のみ)、youtube、アップルストア

見れないほとんどのサイト。Google検索の検索結果のサイト、twitter、yahoo、Steam、DMM、証券会社etc…

有線lanネットに繋がらない16

意味の分からないことに、Youtubeは見られます。動画も通常通り再生できるので通信速度が遅くなっているという事はなさそう。しかし私はキッズでも反社でもないのでYoutubeなど見ませんし何の役にも立ちません。


怖くなったのでWi-FiルーターとONUをもう一度再起動しても症状は変わらず。

有線lanネットに繋がらない15
有線lanネットに繋がらない13

一応、ルーター再起動中はタスクバーのアイコンはネットに繋がっていない状態になりました。

以上が今回の不具合の経緯と症状です。まったくもって意味が分かりません。

症状一覧と私のPCの環境

私のPCの環境

OS:Windows11 Home 23H2
プロパイダ:GMO光アクセス(GMOとくとくBB)(中身はNTT西日本フレッツ光)
メーカー:ドスパラ製ゲーミングPC Magnate MV
イーサネット(有線LAN・CAT6A)


症状一覧

・インターネットに接続できない
・Windows11は接続していると主張
・Google検索は出来る
・検索先のページは開けない
・アップルストア、Youtubeは普通通り見られる
・そのほかのサイトはほとんどダメ
・開けるページも表示が妙に崩れている
・通信速度測定は出来る、速度も問題なし
・pingは返ってこない
・IPがv4.fetch.tunnel.googlezip.net/という謎になっている
・Chrome、Edge、Firefoxの全てで同じ不具合


問題の切り分けと試したこと試してない事

問題の切り分けを行います。

① スマホはWi-Fiを掴んでる→ONU・ルーターの故障ではなさそう

② 通信速度測定などは出来る→ネット回線自体はPCまで到達している。有線LANケーブルの故障ではなさそう

どうも機械系の物理的故障ではなさそう。PC内部の設定とかバグとかが悪さをしてそうな気配がします。

もしくは見れるサイトと見れないサイトがあるという事から、IPv4とIPv6の切り替えがうまくいっていない、みたいな事が思いつきます。v4とv6はインターネットの通信規格で、IPv6で接続できないのにIPv4に接続できる場合、もしくはその逆などがたまにあります。これはIPv4 over IPv6という技術でクリアできますが、ここに不具合があるのかも。

試したこと

・Windowsネットワーク診断→1時間以上かかって何も進まないKUSO
・無線LAN(Wi-Fi)ルーター再起動→効果なし
・ONU再起動→効果なし
・PCシャットダウン→効果なし
・pingチェック→返ってこない
・ノートンのファイアウォール無効化→効果なし
・自動プロキシの検出オフ→効果なし
・PC再起動→後述

有線lanネットに繋がらない10


ノートンのファイアウォールが悪さをしているのか?と思ってノートンを無効化するも効果なし。

有線lanネットに繋がらない12

「ネットワークとインターネット」→「プロキシ」→「自動プロキシセットアップ」で設定を自動的に検出するがオンになっていたのでオフにしても効果なし。

もはやお手上げ。絶望しつつPCを再起動すると……

以上の通り、意味不明な症状が出てもう私の手には負えない問題が発生しているようです。お手上げです。ゲームオーバー。どうあがいても絶望。

藁をも掴む気持ちでPCを再起動すると…………直りました。

ハル
ハル

はぁ!?!?

これまではPCをシャットダウン→起動をしていたのです。
しかし今回は気まぐれで、再起動を押しました。結果としてはこれが功を奏した。

普通再起動って1分もかからず終わるのに、今回は何故か10分近くかかりました。PCの中で何をしてるのか分かりませんが、何となく手ごたえは感じました。

そして起動したら不具合が収まっていて、再びネットに繋がるようになっていました。…………謎だ。

有線lanネットに繋がらない17

IPアドレスを確認すると、v4.enabler.ne.jp という表示に。これはGMO光アクセスのIPv6の表示で、で正常らしいです。崩れていた表示も正常に戻りました。

有線lanネットに繋がらない18

pingも返ってくるようになりました。


ということで今回はここまでにします。

今回はネットに繋がらないけれども検索だけ出来るという謎不具合が発生した事例をご紹介しました。


結論としてはPCの再起動で直りました。シャットダウンではダメです。再起動してください。あまりに基本的過ぎて盲点でしたが、やはり再起動は偉大です……すべてを解決する。


プロバイダが悪いのかWindows11が悪いのかChromeが悪いのかドスパラが悪いのかさっぱりわかりませんが、とにかくこのPCはバグが多すぎます。もう嫌だ。

それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

追記:ドンピシャの記事を見つけた やはりIPv4とIPv6の問題だった模様

YouTubeは見える、Google検索もできるが、他のサイトが見えない対策

IPv6に対応したWebサイトは見えるが、IPv4のWebサイトは見えない現象

  • ほとんどのWebサイトは、IPv4だけに対応している。また、IPv4とIPv6の両方に対応したWebサイトもある。
  • 従って、IPv4通信に不具合が起こると、IPv4だけに対応したWebサイトは見えなくなる
    • twitterはIPv4だけに対応です(2023年5月26日現在)
  • IPv6とIPv4の両方に対応したWebサイトの具体例
    • YouTube
    • Facebook
    • TikTok
    • Instagram
    • Googleトップページ(検索エンジン)
    • Netflix(動画サイト)
    • Wikipedia(インターネット百科事典)
YouTubeは見えるし、Google検索もできるが、他のサイトが見えない現象の解決策(無線ルーター)

まさに今回の不具合の症状にドンピシャです。IPv4通信に不具合が起こったせいで、IPv4のみ対応のサイトは軒並み全滅。IPv6対応のGoogleやYoutubeは見れたという事になります。

ではなぜIPv4通信に不具合が起こったのか?これは謎です。

上の記事では「ひかり電話を解約した場合などに起こる」とされていますが私は解約していません(そもそも契約していない)し、症状は再起動で直って特に無線LANルーターの設定などは変更していません。

不具合の根本原因も対応もよく分かりませんが、とにかく諸悪の根源にあったのはこの問題の様子です。何かの参考になれば幸いです。

IPv4・IPv6のテストとしては以下のサイトが使えます。

https://ipv6-test.com
有線lanネットに繋がらない21

上の画像のように「Supported」になっていれば正常です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました