こんにちは、ハルです。
今回は資産運用についてのお話です。
今回は楽天の株式優待、楽天モバイル音声+データ30GBが一年無料という優待を申し込む際にeKYCではなく書類アップロードによる申し込みをするも、先に進めない・画面が切り替わらない不具合が発生しました。今回はこの解決方法をご紹介します。
前回の記事の続きです。(↓)
楽天の株主優待をeKYCではなく書類アップロードで申し込む
さて、楽天グループ(4755)では以下の株主優待を実施しています。

この優待は非常にお得で、3万円弱に相当するというお話を前回の記事でしました。
さらに前の記事では、優待を申し込むにはオンライン本人確認(eKYC)が本来必要なところ、実はいつもの書類アップロードで申し込めるというお話をご紹介しました。
eKYCだと実際の顔写真をスマホで撮影する必要があり手間がかかるのと、どのように不正利用されるか分かったものでは無いという恐怖があるので出来れば利用したくないところ。
実はeKYCを行わずに放置していると、一週間ほどで「ゴラァ本人確認出来てないぞ」というメールが届き、その中に書類アップロードによる本人確認を行うリンクが貼られています。
これはネット銀行や証券会社の開設に使うときのいつもの方法で、画像ファイルを選択してアップロードするだけ。非常に簡単です。
私も書類アップロードによる本人確認を行おうとしたのですが……というのがこの記事の本題。
書類アップロードの本人確認ページから先に進まない・画面が切り替わらない不具合
メールに貼られているリンクページから飛ぶと、株主個人用の本人確認ページに飛びます。個人用なのでここにURLを貼ることは出来ません。悪しからず。
(焦ってページのスクショを取り忘れました。すみません)
そして氏名・住所などを入力していざ書類のアップロードへ。
今回はマイナンバーカード(表面のみ)を選択して、ファイルをアップロード。
全部OKなので確認ボタンを押すも……何の反応もありません。
確認ボタンを押してもうんともすんとも言いません。先に進むことが出来ず、画面が切り替わらない。というのが今回の不具合の症状になります。

ハァ~また不具合かよ
この不具合なのですが
・最初からやり直す
・ファイルをアップロードしなおす
・ボタンを連打
などしても一考に症状は変わらず。途方に暮れておりました。
解決:画像のファイル形式が違っていた
途方に暮れていたわたくしですが、画面表示を舐めまわすように眺めていてようやく原因に気付きました。
原因:アップロードするファイル形式が違っていた

これが私のアップロードしたファイルです。
ちなみに今回のアップロードで使えるファイルは
「.jpg」 「.png」 「.bmp」
(スクショ取り忘れたのでbmpが行けたかはあやふやです)
になっております。

.jpg行けるんでしょ。じゃあ何の問題も無いよね
そして試行錯誤の末、書類アップロードが成功した時のファイルがこちら。

両者の違いが分かりますか?
そう、実は「.JPG」と「.jpg」は別物。別の拡張子だそうです。
今回の場合だと大文字の「.JPG」はダメ。拡張子をいじって小文字の「.jpg」にしたらすんなりOKが出て先に進めました。
スマホで撮影した画像の拡張子は基本的に大文字の「.JPG」だと思うので、この罠に引っかかる人は多そう。
ちなみに拡張子を変更する方法は「ファイル名を変更」で直接拡張子を書き換えるだけです。専用ソフトなどで画像変換などは必要ありません。
拡張子が表示されていない場合は
エクスプローラー>上の表示タブ>表示>ファイル名拡張子をオン
にしてください。
ていうか楽天が不親切すぎるのが悪い
「.JPG」と「.jpg」は別物というのもよく分かりませんが、今回の問題はファイルをアップロードした時点で
ブブッー「この拡張子は利用できません」
と一言エラー表示を出してくれていれば済んだだけの話です。
何のアナウンスも無く先のページに進めなくなったので一体何が原因かわからず困惑して、無駄な時間を使ってしまいました。つまり楽天が悪い。

君の確認不足ニャ

だって、楽天言ったんだ…。そうだ、楽天がやれって!こんなことになるなんて知らなかった!誰も教えてくれなかっただろっ!
俺は悪くねぇっ!俺は悪くねぇっ!!

本社に戻ります。ここにいると、馬鹿な発言に苛々させられる
ということで今回はここまでにします。
今回は書類アップロードによる方法で楽天の株主優待に申し込もうとするも、先に進めず困惑したという内容の解決方法をご紹介しました。
記事内でも言いましたがスマホで撮影した画像のデフォルト拡張子は大文字の「.JPG」なので、同じ罠に引っかかる方は多そうです。
楽天だけではなくいろいろなサイトで同じようなことが起こりえると思うので、お困りの場合は一度拡張子を確認してみていただければと思います。
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!
コメント