PR

【2025年7月】保有投資信託21ファンド+為替+仮想通貨の状況チェック ベトナム株とイーサリアムがつよすぎ

投資信託20資産運用 investment
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハルです。
今回は資産運用についての話です。

2025年4月に、21種類の投資信託を購入した記録をご紹介しました。
今回の記事ではその後の値動き・評価額はどうなったかという結果の2025年7月版です。

前回の記事の続きです。(↓)

(※ネタ記事です)


おことわり

この記事では資産運用、投資についての情報を扱っています。
情報の共有と個人の記録を目的としており、投資の勧誘を目的とするものではありません。
掲載にあたっては慎重を期しておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。各社のWebサイトなどで最新の情報をご確認ください。
これらの情報に基づいて被ったいかなる損害について一切の責任を負いません。
最終的な判断については、ご自身の判断のもと行なってください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

保有ファンド一覧

2025年4月の記事でもご紹介していますが、現在私は以下の21ファンドの投資信託を保有しています。

今回購入した投資信託

・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・SBI−SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・三菱UFJ−eMAXIS NYダウインデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・三菱UFJ−eMAXIS NASDAQ100インデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
・イーストスプリング−イーストスプリング・インドネシア株式ファンド(資産成長型)
・大和−iFreeNEXT ベトナム株インデックス
・ニッセイ−ニッセイ・インド株式ファンド<購入・換金手数料なし>
・SBI−SBI サウジアラビア株式インデックス・ファンド
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内債券インデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
・三菱UFJ−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・三菱UFJ−eMAXISプラス コモディティインデックス
・SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
・SBI岡三−三重県応援ファンド

で、問題はそれぞれおいくら万円買ったのかという話ですが、各100円です。計2,100円。

( *´艸`)

これは

何がどれだけ下げたのか
何が相対的にマシなのか
投資対象の強弱の比較
国内、先進国、新興国では値動きがどの程度違うのか

などの観点を数字で見るために購入したという経緯があります。け、決して遊び半分ではないでござるよ……。

投資信託21種購入13

グラフでそれぞれの強弱を一目でわかるようにしたいという、このような比較を行ってみたいというお話です。

2025年7月の投資信託状況チェック!

それでは早速、今月の結果をご紹介しましょう!

投資信託19
突き抜けている青い線はイーサリアムです(後述)
ハル
ハル

な、なんじゃこの爆上げわぁ~~!!!
(1か月ぶり3回目)

そうなのです。2025年4月に暴落した各種金融商品は、2025年5月6月に引き続き、7月も爆上げを演じました。また騙されてしまった……。

銘柄購入時からの
変動率
銘柄購入時からの
変動率
日経
225
+31%国内債券-4%
TOPIX+28%先進国
債券
+5%
SBI
高配当
+27%国内
リート
+16%
オルカン+28%先進国
リート
+14%
オルカン
除日本
+29%8資産+15%
NYダウ+22%コモ
ディティ
+5%
SP500+28%ゴールド+12%
ナス
ダック
+35%三重県+10%
先進国株+27%ドル円+3.1%
インド
ネシア
+27%ビット
コイン
+36.5%
ベトナム+39%イーサ
リアム
+95%
インド+12%リップル+39%
サウジ
アラビア
+1%

各ファンドとも、大体20%~30%ほど上昇しています。
2025年6月は日本株がダントツに強くて「圧倒的ではないか我がインチキ指数は」状態だったのですが、日本株は高値圏でうろうろ中。代わりにアメリカ株、特にナスダックが伸びてきております。
ダウが+22%、S&P500が+28%、ナスダックが+35%なのでナスが一番強いです。

その他、今回最強になったのはなんとベトナム株でした。+39%は全世界の株式・債券・リートの中でトップの数字です。一体、今ベトナムで何が起こっているのか……。

なおイーサリアムに関しては+95%という信じられない数字を記録しておりますが、詳しくは後述。

逆に冴えないのは相変わらずサウジアラビアと国内債券。
サウジアラビアはほぼ買った時と同じ値段でヨコヨコしています。

国内債券は-4%で、前月の-3%より悪化しています。株が強いから債券から資金が逃げているのかも知れません。

投資信託18


21ファンドすべてを合計した評価損益は+407円。2,100円で購入したものが2,508円になりました。
わずか4か月で+19.37%の含み益です。4月の底で買った人は笑いが止まらないでしょう。畜生

また、5月分記事から仮想通貨を監視対象に加えました。今回もご紹介します。

2025年7月 仮想通貨、特にイーサリアムとリップルが暴騰

2025年7月、仮想通貨は引き続き高値圏で推移……どころか上抜けして大暴騰しました。

ビットコイン21
ビットコイン/円(BTC/JPY)のリアルタイムチャート

前月、レンジブレイクを狙っているように見えると言ったビットコインですが、案の定レンジブレイクしました。上に突き抜けて対円で1,800万をつけました。過去最高値です。ね、年末イッセンマン……。

イーサリアム22
イーサリアム/円(ETH/JPY)のリアルタイムチャート

それよりも今回大暴騰を演じたのはイーサリアムです。対円で一時58万円をつけました。

2025年4月にもう終わりだよこの草コインと言われたイーサリアムですが、4月に21万円台だったことを考えると凄まじい強さです。

投資信託20

先ほど上で紹介したグラフでは青いイーサリアムを示す線が突き抜けていましたが、y軸を調整するとこのような形になります。

+20~30%あたりでウロウロしている株を嘲笑う驚愕の+95%

イーサリアム、お前がナンバーワンだ。

リップル23
エックスアールピー/円(XRP/JPY)

前月320円近辺でウロウロしていたリップルですが、その後屹立して対円で540円を付けました。こちらも過去最高値です。

私はと言えば、謎の出どころから入手したリップルを390円あたりで利確してしまいました。その後握っていれば爆益だったのに、握力が無さ過ぎてどうしようもありません。

このヘタクソトレードは以下の記事をご覧ください。(↓)

やはり暴落は「買い」だった……

私としてはまだまだ株価は落ちると思っていたのですが、まさかトランプがここまでヘタれるとは思ってもいませんでした。

やはり暴落は「買い」だったようです。また騙されてしまった……。


ということで今回はここまでにします。

今回は保有投資信託の2025年7月版のチェック記事でした。

引き続き信じられないほど上がっていて非常に悔しいです。チクショーーーーー!

それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

ノラ
ノラ

ヘタクソすぎニャ

ハル
ハル

(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました