PR

アゴダ(agoda)はダメ!「じゃらん」「楽天トラベル」を使うべき理由【旅行ホテル宿泊予約サイトおすすめ】

コンフォートホテル旅行 travel & Journey
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ハルです。
今回は旅行関連のお話です。

現在様々な問題が取りざたされている旅行予約・ホテル比較サイトのアゴダ(agoda)について、こんな怪しげなサイトは絶対に使ってはいけない。

「じゃらん」「楽天トラベル」を使うべき、というお話をご紹介します。

なお私はこれまで100回以上旅行に出かけて、300回くらい様々なホテル・旅館に宿泊してきた旅行好きです。その経験をもとにお話しできればと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「アゴダ」の予約トラブル

すでに大きな騒ぎになっているためご存知の方も多いと思いますが、現在オンライン宿泊予約サイト「Agoda」(アゴダ)で深刻な予約トラブルが発生しています。

ホテルが予約されていない
予約者の宿泊情報がホテルに通知されてない
宿泊日や部屋タイプなど異なる予約情報がホテル側に通知される
ホテル側の正規料金よりも高額で販売されている
存在しない宿泊プランが販売されている

星野リゾート、アパホテルも被害…相次ぐ「アゴダ」予約トラブル。運営元は“改善”強調、識者が語る構造的問題とは

行ったらホテルがなかった ←New!

「行ったらホテルがなかった」大手旅行予約サイト「アゴダ」でトラブル続出!国交省は改善求める【news23】

上記のような予約トラブルが頻発しているそうです。

行ったらホテルがなかった」は字面が強すぎてさすがに笑ってしまいます。

いやトラブルに巻き込まれた本人の考えると全然笑えません……。ヘトヘトになってようやく深夜にホテルにたどり着いたら予約されなくて詰むとか、旅行中に発生するトラブルの中でも最悪級の1つでしょう。

この問題、最近大きく取り上げられてますが実は昔から起こっていました。

2024年11月18日、ルートインホテルズはAgoda等の海外予約サイトから販売された空室枠について、予約の確認ができないことや、予約情報に相違があること、ホテルで設定した宿泊料金よりも大幅に高い料金で販売されていることなどがあるとして、注意を呼び掛けた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%80

実は半年以上前から発生していました。しかし何も改善されず、2025年7月になってさらに深刻化しています。

どうやら、ホテル空室の転売が行えるような仕組みになっているというAgodaの構造的な問題のようです。半年以上改善されていないので自浄作用にも期待できない模様。

個人情報流出の懸念もありますし、このようなサイトは絶対に利用するべきではありません。

アゴダとはどこの会社?使わないほうが良い?

アゴダ(Agoda Company Pte. Ltd.)はシンガポールに本社を置く企業です。

ウェブサイトや専用アプリでオンラインホテル予約を扱ういわゆる「旅行予約サイト」「ホテル比較サイト」です。

日本でも同様のサービスは展開されていて

楽天トラベル
じゃらん
Yahooトラベル

などが有名です。

一方、アゴダ・ブッキングドットコム・トリバゴなどは海外の旅行予約・ホテル予約を行う際に強みを持っています。

しかしここで断言をしておきます。

海外旅行はともかくとして、国内旅行の際は絶対に「楽天トラベルじゃらん」を利用するべきです。訳の分からない海外資本のサービスを利用してはいけません。

これは300回くらい様々なホテル・旅館に宿泊してきた私の経験則です。

以下、特にじゃらんと楽天トラベルの良さについてご紹介します。

なお最優先は安全性です。じゃらんと楽天トラベルに関しては改めて触れませんが、安全性は抜群です。

じゃらんnetの凄さ

じゃらん、正式にはじゃらんnetとは、株式会社リクルートが運営する国内最大級の宿泊予約サイトです。

ちなみにじゃらんと言う名称はインドネシア語に由来があるそうです。

「じゃらん」と言う名前は、インドネシア語の「jalan(通り、道、道路、前進、機会などの意)」に由来します。「jalan-jalan」と重ねることで、「観光する」、「散歩する」と言う意味になります。

https://www.homemate-research-hotel.com/useful/16878_hotel_079/

私はホテル予約の際に、普段は楽天トラベルを利用することが多かったのですが、

新型コロナウイルス感染症流行の際のGoToHell……じゃなかったGoToトラベルや全国旅行支援の際にじゃらんを始めて使って、その便利さとお得さに感動しました。


じゃらんはポイント還元が凄すぎる

じゃらんのポイント還元率は通常2%だと思うのですが、頻繁に行われる様々なキャンペーンにより、10%ほどポイント還元が行われることがあります。

(※10%還元は常に行われているわけではありませんのでご注意ください。)

じゃらん4

これは2022年にコンフォートホテル新潟駅前を予約したときのスクショなのですが、通常7,300円のところが全国旅行支援のクーポンで4,380円になった上で、10%ポイント還元の730ポイントが付いています。

これにより支払金額は実質3,650円。通常の半額以下です。

クーポン値引き前の金額でポイントが付くのも地味に高評価。

じゃらん3

正直ポイントが貰えすぎるので、使っても使ってもポイントがどんどん溜まって減らないという驚愕の事象が発生しました。

じゃらん2

そのため、挙句の果てには0円(無料!)でホテルに宿泊できるという事態も頻発しました。

私など、なんの用もないのに家から近い京都のコンフォートホテル京都堀川五条に宿泊して、クオリティの高い朝食バイキングなどを利用していました。

コンフォートホテル
盛り付けのセンスのなさは見ないで

余談……コンフォートホテルの無料朝食バイキングはビジネスホテル群の中で断トツ1位です。このクオリティを無料で食べ放題はヤバい。

非常におすすめなので推しておきます。なおコンフォートホテルからは一銭も貰ってません。

利用者目線の便利なサービス:予約を後から変更できる

じゃらんの凄いところはポイントだけではありません。
とにかく利用者目線の、便利な予約サービスが完備されています。

例えば
予約を後から変更できる

じゃらんではホテルの予約内容を後から自由に変更できます。

そんなん当たり前やんと思われるかも知れませんが、意外と出来ない予約サービスが多いのです。
例えばじゃらんはチェックイン時間を後から変更できます。旅程の変更などでチェックインが遅くなる場合にとても助かりますし、

さらにポイント利用額を後から変更できるのが強すぎる。

じゃらん5

上は実際の予約の画面ですが、一度予約が確定した内容でも、後から利用ポイント数を変更できます。
ポイントに関しては月初に入る場合が多いので、入ったポイントを早速、予約済みの予約に適用できるのが非常に嬉しいのです。利用者目線の運用が出来ています。

ちなみに「チェックイン時間の変更」と「ポイントの後から利用」は楽天トラベルでは不可能です。(だったはず)
これはじゃらんが明確に優れている点でしょう。

そして国内企業のサービスなので安全性の懸念は無し。

以上、じゃらんnetについてご紹介しました。
個人的にはリクルートの事業内容は大嫌いなのですが、ここまでお得だと利用せざるを得ません。悔しい。

皆様もご旅行の際はぜひご利用してみてください。↓に宣伝リンクを貼っておきます。


楽天トラベルの良さ

上で紹介したじゃらんほどの破壊力はありませんが、楽天トラベルは老舗だけあって安心安全の使いやすさと安定性です。

ホテルを検索する際はまず楽天トラベルで、と言う方も多いでしょう。
駅名から検索できるので私のような鉄道旅行メインの旅行者にも便利なのも嬉しいです。

一番のメリットとしてはやはり

楽天ポイントの使いやすさ、溜まりやすさ

です。

ご存知の通り楽天ポイントは楽天以外の提携サービス・提携企業でも溜まります。
その数がめっちゃ多くて、例えば

「バーミヤン・ジョナサン・スガスト・ケンタッキー・ミスド・すき屋・ロイヤルホスト・ファミマ・デイリーヤマザキ・コーナン」

などなど数えきれないほどあります。

それらの店舗で溜まったポイントを、1ポイントからホテル予約に利用できます。そしてそのホテル宿泊でまたポイントが溜まります。


もちろん「ホテルが予約できていなかった」などと言う問題は生じるはずもありません。実際に私もこれまで100回以上楽天トラベルで予約をして来ましたが、一度も問題が生じたことはありませんでした。

楽天と言う企業はアレですが、楽天トラベルはじゃらんと並んでオススメです。
皆様もご旅行の際はぜひご利用してみてください。↓に宣伝リンクを貼っておきます。



ということで今回はここまでにします。

今回は
「アゴダなんて言う訳の分からないサービスはやめて安心安全の国内サービスを利用しよう!」
と言うお話でした。

正直、旅行予約で変に冒険する必要は一切ないと思います。
当たり前にホテルを予約して、当たり前に利用できる。

その当たり前が出来ないサービスは利用してはいけません。

それではまた。ご覧いただきありがとうございました!



コメント

タイトルとURLをコピーしました