PR

【艦これ】2025秋イベ E2-3甲ラスダン ネルソンタッチ編成例 攻略

2025秋イベE2-3甲ラスダン3艦これ Kancolle
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。雰囲気勢のハルです。
今回も艦これ記事を書きます。

今回は現在開催中の2025秋イベ「逆転!ナルヴィク攻防戦」におけるE2-3甲のラスダンの編成例をご紹介します。攻略記事では無いです。

ちなみに今回のラスダンは一発クリアでした。やったね!(道中撤退が2回)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前置き:おことわり

おことわり

前置きです。
この記事はタイトルに「攻略」とありますが、攻略記事ではありません。

先行勢の皆様の足元にも及ばないミジンコレベルの私が攻略記事などと言うものを書くのは非常におこがましく、ベテラン勢から

心無い人
心無い人

身の程を弁えよ(しっこく)

と言われると泣いちゃうためです。

よってこの記事はエアプ雰囲気エンジョイ勢の私の経験で、あくまで

「こんなんでもクリアできたよ」

という編成例をご紹介する記事です。この点ご理解をお願いいたします。ただの日記です。

E2-3甲ラスダン 編成例(ネルソンタッチ)

もったいぶっても仕方ないので、早速E2-3甲ラスダンの編成例をご紹介します。

2025秋イベE2-3甲ラスダン1
2025秋イベE2-3甲ラスダン2

第1:戦艦2正規空母2軽空母1駆逐1
第2:重巡1軽巡1駆逐4

ご覧のようにネルソンタッチ編成です。
また、12隻中8隻がサブサブ艦ないしサブ艦で構成されています。穴が開いていないのはそのため。何ならイントレピッドは近代化改修すら間に合っていません。

サブだらけの穴無し艦隊でもラスダン一発クリアしたよと言う、1つの事例として何かの参考になれば幸いです。

2025秋イベE2-3甲ラスダン9

基地航空隊はこちら。第1、第2ともボス集中です。
本隊が正空2軽空1なので制空状態には余裕があるため、特に制空調整などはしていません。手元にあった強そうな機体を入れていっただけです。(雰囲気勢)

その他情報としては

その他特筆事項

ガチ道中支援(必須)
・よわ決戦支援(旗艦のみキラ)
・Sボートマスを経由するのでゴトランドもSボート対策
・煙幕はボス前で発動
・基地航空隊の熟練付けを強く推奨
・本隊の艦載機熟練度付けも強く推奨
装甲破砕はしましょう!(幸いA勝利で良いので楽)

などでしょうか。

煙幕の必要性については諸説ありますが、私の場合は3重煙幕を貫通されてプリンツがワンパン大破したので何とも言えません。

ちなみに基地航空隊の熟練付けはまるゆ単艦でE2に出撃して右上に進んだFマスでつけていました。半径7なので大帝ちゃんの延長が必要なのがやや面倒です。

なぜネルソンタッチ編成か?メリットデメリット

現在、某大手攻略サイト様に掲載されているE2-3ラスダン編成は

「戦艦1空母1軽空1軽巡2駆逐1」

の軽量編成です。(第2は私と一緒)

この編成の場合、昼戦で大ダメージを期待できる艦がアークロイヤルとビスマルク(と軽空母)くらいしかおらず、ほぼ夜戦での2~3択スナイプに期待するくらいしか無さそうです。
つまり昼火力がやや不足しているというお話。

艦載機特効をモリモリ盛れる場合は軽量編成でも十分強いのかも知れませんが、私のように復帰勢だったり過去の報酬が無かったりで強い艦載機を持っていない場合はややしんどい。火力不足で沼る未来が見えました。

そのため今回はネルソンタッチ編成を採用しました。ぜか〇しに逆らうとは愚か者め!

ネルソンタッチ編成だと火力は十分です。
ネルソンタッチ自体の火力もありますし、正規空母を2隻と軽空母を1隻を入れられるのでダメージリソースとして期待できる艦が4~5隻に増えます。
ちなみに次の項でラスダンの実際の流れをご紹介しますのでそちらも見ていただければと思います。

また、攻撃機を多く載せられるという事で道中安定に寄与できるというのも嬉しいメリット。

一方デメリットとしては、重量編成ゆえに準最長ルートという遠回りを強いられる点です。
重量編成と軽量編成のルートを見比べてみると

重量編成(準最長)
【NKOPQTVY】(N:潜水 K:空襲 O:Sボート Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)
軽量編成(準最短)
【KPQTVY】(K:空襲 Q:通常 T:潜水 V:通常 Y:ボス)

以上のように、潜水マスとSボートマスが追加されます。
初戦の潜水マスはむしろキラ付けになるのでOKですが、Sボートは対策をしないといけません。編成例でゴトランドにモガドール砲(13.8cm連装砲改)を積んでいるのはそのためです。

ただし、E2-3甲ラスダンの道中撤退の最大要因はボス前Vマスのナ3です。
重量でも軽量でもどっちにしてもナは押し通らないといけないので、多少道中が長くなったところで、と言う感じはあります。

以上をまとめると

重量編成のメリット
・ボスマスの昼戦火力に十分期待できる
・開幕でアークロイヤルが大破しても何とかなる
・プリンツが大破しても何とかなる
・道中安定にも寄与

重量編成のデメリット
・ルートが長くなる故の燃ペナ(重)と弾ペナ(軽)
・サブネルソンが必要

ということで、サブのネルソンがいる場合は、今回紹介したネルソンタッチ編成もかなり強いためオススメ出来ると思います。

メインネルソンはE3-1で使うかもしれないので温存……ですがE3-1はながむつを使うべき場所みたいな意見もあるので何ともです。(まだE3未出撃)

実際のラスダン戦闘のダイジェスト

最後に、何かの参考に私がE2-3甲ラスダンを一発クリアしたときの戦闘の様子をダイジェストでご紹介します。

大体基地がこのくらい刺されば勝機が見える、みたいな参考になれば。

2025秋イベE2-3甲ラスダン4

装甲破砕ヨシ!行くぞ!!

2025秋イベE2-3甲ラスダン5

基地航空隊終了。
うーん……まあナが1匹と第2の旗艦が落ちたから上出来だな!第1の択も減ってるし。

ちなみにプリンツはボス前のナによってワンパン大破させられています。他はほぼ無傷。

2025秋イベE2-3甲ラスダン6

開幕航空戦と決戦支援終了。ナが1匹大破に。
その打ち漏らしたナによってアークロイヤルがワンパン大破させられました。痛すぎる。
ちなみに陣形は同航戦。

2025秋イベE2-3甲ラスダン7

しかしアークロイヤルの仇を討たんとするイントレピッドがボスに304ダメージの顔面パンチ!
近代化改修すら終わっていないのに大活躍です。

2025秋イベE2-3甲ラスダン8

昼戦終了時で3択のこんな感じになりました。
ボスは余裕でワンパン圏内に入っていますが、ここにきてプリンツが大破しているのが痛すぎる。フィニッシャーが下の2人しかいません。

2025秋イベE2-3甲ラスダン10

ゴトランドが随伴を一人処理して、タシュケントがシュッシュッシュ

2025秋イベE2-3甲ラスダン11

お゛っ♡

2025秋イベE2-3甲ラスダン3
対戦ありがとうございました

ということでラスダン一発クリア!
ただしタシュケントが2択を外した場合は多分クリアできていなかったと思われます。

そういう意味では辛勝と言えると思います。E2からこの難易度はしんどいよお……。

でも結局、サブ艦を使って戦力を温存した結果無駄に苦労する(しかもメイン艦は結局使わない)という毎回の悪癖なんですよね。

使うべき時はスパっと決断できる判断力が欲しい。

2025秋イベE2-3甲ラスダン12

ともあれ最強の戦車「Ⅲ号J型」が欲しい故に甲でがんばりました。無事にクリアできてよかった。


ということで今回はここまでにします。

今回はE2-3甲ラスダンをネルソンタッチ編成で一発クリアしたただの日記でした。

E2-3甲が突破出来なくて発狂しそうという哀れな方の何かの参考になれば幸いでございます。

それではまた。ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました