こんにちは。ハルでございます。
今回は艦これの記事です。
今回は現在開催されている2025春イベント前段作戦:北海道防衛作戦のE1甲における新艦「大泊」堀りについてご紹介します。
他にE1で狙えるレア艦としては「初月」「涼月」「秋月」なども同時に狙える、おすすめ周回スポットです。特に初月はいくらいても嬉しいという方は多いでしょう。こちらも併せてご紹介します。
前回の記事の続きです。(↓)
・当ブログでは新艦グラフィックのネタバレはしません。
・ゲーム内画像などを多く紹介しておりますが、知的財産権等の権利はすべて運営者様に帰属しており、権利の侵害は意図しておりません。何か問題ありましたらお問い合わせフォーム等よりご連絡いただければ速やかに対応いたします。
艦隊これくしょん-艦これ- 提供:合同会社EXNOA
Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.
E1甲乙丙丁 大泊+初月堀 +その他レア艦 ドロップ率
それでは早速、各難易度ごとのレア艦ドロップ率をご紹介します。
レア艦 | 甲S | 乙S | 丙S | 丁S |
---|---|---|---|---|
大泊 | 3.73% (129/3454) | 3.59% (13/362) | 2.39% (14/585) | 1.79% (4/223) |
択捉 | 3.45% (119/3454) | 4.42% (16/362) | 1.88% (11/585) | 2.24% (5/223) |
福江 | 3.42% (118/3454) | 3.04% (11/362) | 2.22% (13/585) | 1.35% (3/223) |
白雲 | 2.08% (72/3454) | 2.49% (9/362) | 2.22% (13/585) | 3.14% (7/223) |
松 | 1.88% (65/3454) | 3.04% (11/362) | 3.08% (18/585) | 1.79% (4/223) |
桃 | 1.82% (63/3454) | 3.31% (12/362) | 1.37% (8/585) | 1.79% (4/223) |
初月 | 0.98% (34/3454) | 1.93% (7/362) | 1.03% (6/585) | 3.14% (7/223) |
涼月 | 0.87% (30/3454) | 2.76% (10/362) | 3.08%% (18/585) | 3.59% (8/223) |
秋月 | 0.84% (29/3454) | 1.38% (5/362) | 2.22% (13/585) | 1.79% (4/223) |
ドロップ率はKCNavの情報を参照させて頂いております。(参照日:20250421)
大泊ドロップ率について
レア艦 | 甲S | 甲A | 乙S | 丙S | 丁S |
---|---|---|---|---|---|
大泊 | 3.73% (129/3454) | 1.85% (9/487) | 3.59% (13/362) | 2.39% (14/585) | 1.79% (4/223) |

大泊の難易度別のドロップ率は以上のようになっています。
甲Sで3.73%、乙Sで3.59%。
3%を大きく超えているので良心的なドロップ率です。私なら20Sもしないうちに出るでしょう。
丙丁と難易度が下がるにつれてドロップ率も下がるのはいつもの仕様。丁だと1.79%まで下がるのでちょっとしんどいでしょうか。
なお甲のみA勝利でも大泊はドロップする模様。乙以下についてはデータが無いので不明です。
初月ドロップ率について
レア艦 | 甲S | 甲A | 乙S | 乙A | 丙S | 丁S |
---|---|---|---|---|---|---|
初月 | 0.98% (34/3454) | 0.82% (4/487) | 1.93% (7/362) | 6.25% (1/16) | 1.03% (6/585) | 3.14% (7/223) |

初月の難易度別のドロップ率は以上のようになっています。
初月の場合は甲Sで0.98%、乙Sで0.82%とかなり厳しい感じなのですが、なぜだか乙Aだけ6.25%というすさまじい数字になっています。
これは察するに、甲や乙に挑戦するような熟練提督は初月をすでにダース単位で所持していて、所持数制限に引っかかっているものだと考えられます。ちなみにE1の初月の所持数制限は「2」となっております。
逆に言うと、初月のドロップ率の設定そのものはかなり高確率に設定されているっぽいです。
初月未所持や所持1の提督の場合は、楽にゲットできるめっちゃお得なチャンスなのかもしれません。
初月は秋月型で唯一の改二実装艦で頭一つ抜けた性能を持っています。未所持の方は頑張って掘りましょう。
早速掘りに向かうが……
ドロップ率が分かったところで早速E1で大泊+初月掘りを行っていきましょう。
大泊の3.73%はともかくとして、初月の1%以下はかなりしんどいです。2.3%くらいのドロップ率だったフェニックスで162Sかかったことはいまだに根に持っています。
というか所持数制限「2」なので、すでに初月が2人いるうちの鎮守府では対象外にされると思われるので残念、と思いつつ周回していると


ちょwww
わずか9S目で初月が来てくれました。
というかドロップしないはずでは!?と思って調べると、所持数制限2というのは「2人までは居てOK」という事を意味するみたいで、2人持っている状態からの3人目は出るそうです。そういえば1人限定の新艦だと所持数制限「0」になってますね。また賢くなってしまいました。
それにしてもドロップ率0.98%の初月をあっさり引けるとは、さすが超雪風です。
そして初月ドロップの興奮も冷めやらぬ12S目


ちょwwwww
大泊きゅんが来てくれました。
これにて2025春イベ完全クリア達成!閉廷!!
さらに全艦コンプも継続中!
E1甲 周回編成をご紹介
ということで一瞬でお目当ての2人を出してしまい、読者の皆様はブチ切れておられることでしょうが、ひとまず役に立つかは分かりませんがE1甲「大泊+初月」堀りの周回編成をご紹介します。だからそのBofors 40mm機関砲をこっちに向けるのはやめてください。

水上→水上→水上(ラ級)→ボス
(警戒→警戒→警戒(煙幕)→ボス単縦)
※クリア後前提です。
※クリア後は札自由になります。
狙いとしては特効パワーを以てして道中ラ級マスを乗り越えてボスに行こうという感じです。
特効艦としては「伊勢・不知火・ヴェールヌイ・タシュケント・木曾」が該当。特効艦は回避特効も付くので積極的に採用しましょう。
この海域、特効艦がやたらと多いです。初霜・霞なども海域全体に特効が乗るので有力な選択肢。例ではレベリングと道中ケアを兼ねて伊勢にしていますが、日向・長門・陸奥にも1.16倍のボスマス特効が乗るのでそちらもおすすめ。
ボス前に先制雷撃をしてくるラ級が居座っているので、基地航空隊と3重煙幕で何とかします。たまに大破艦が出るので旗艦には遊撃艦隊司令部を載せておくのをオススメ。(画像では載せ忘れています)
その他データとしては
到達率:100% (12/12)
煙幕:道中ラ級マス
道中支援:なし
決戦支援:なし
東海:なし
基地航空隊:ラ級マスに集中×1+防空×2
友軍:あり(弱友軍でも居たらとても助かる)
基地航空隊は
第1:野中・銀河江草・銀河江草・陸偵熟練
です。基地航空隊はラ級マスに投げます。資源節約のために艦爆・艦攻で埋めるのもいいと思います。
ということで今回はここまでにします。
今回はE1甲での「大泊」「初月」の堀り周回についてご紹介しました。
たった12Sで大泊と初月を出してしまって、いやあ相変わらず運が良すぎて困っちゃいますね☆
それではまた。ご覧いただきありがとうございました!皆様にも雪風の加護のあらんことを。
続きです。(↑)

すごくどうでもいい話ですけど

配信を見てると大泊を大迫(おおさこ)と打ってる人がいます

おおとまりです。樺太の地名です。

二度と間違えるな☆
コメント