こんにちは、ハルです。
今回はゲームに関する記事です。
今回は大人気(諸説あり)MMO(諸説あり)RPGゲームであるブループロトコルを新規でプレイし始めて13日目。
いよいよサ終が明日に迫ったという記事です。
前回の記事の続きです。(↓)
なおすでにご承知の通りですが、ブループロトコルは2025年1月18日(土) 22:00にサービス終了します。(明日!!!)
・当記事ではゲーム内画像などを多く紹介しておりますが、知的財産権等の権利はすべて運営者様に帰属しており、権利の侵害は意図しておりません。何か問題ありましたらお問い合わせフォーム等よりご連絡いただければ速やかに対応いたします。
・記事内で他ユーザーさんとの記念写真などを紹介しています。「なに許可も取らずに勝手にうpしてんだよ!」という方は、申し訳ありません。指摘して頂ければモザイク処理させて頂きます。
BLUE PROTOCOL
©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.
明日サービス終了。やるべきことは大体できた
この記事を書いているのは2025年1月17日(金)の18時。
ブルプロのサ終は2025年1月18日(土)の22時。つまりサ終は翌日です。サービス終了まであと28時間と、いよいよ直前まで迫ってきてしまいました。
公開済みストーリーのラスボスであるヴォルディゲンちゃんをソロで討伐したのが1月10日(金)なのでちょうど一週間前。
あれから一週間。サービス終了までにやっておきたいことリストを作成して夜な夜なブルプロの世界にフルダイブしていました。
このうち過去のイベントムービーなどの保存は絶対に必要でした。
というのも、普通のゲームならYoutubeなどにいくらでもプレイ動画が上がっているのでそれを再び見返せばいつでもゲームを追体験できるのですが、ブルプロは自分でキャラクタークリエイトで作ったキャラ(以下、うちの子)がムービー内に登場します。
つまりうちの子が登場するムービーは自分しか見られない唯一無二のもので、サ終前に自力で保存するしかないのであります。数が数なので結構苦労しましたが、主要なムービーはすべて保存できました。シアターでいつでも過去のイベントを振り返ることが出来る機能に感謝。
ブルプロファンの皆様も思い残すことが無いよう、必要に応じて動画を撮影して保存してくださればと思います。保存方法はデスクトップキャプチャソフトなどが簡単です。
サ終前のユーザー(ゲームプレイヤー)を観測する
前々回の記事でも触れましたが、私がサ終直前のブループロトコルをインストールしてプレイを開始した理由に「サービス終了するゲームってどんな雰囲気か気になる」というのがあげられます。
しかしたかがゲームとはいえ、やはりそこには生きている人間が居ます。特にMMOでは、プレイヤー同士の交流や、暮らしと言ってもいいかもしれない日々の生活があるというのも事実。そこを見たい。
サービス終了するゲームに存在している人は何を考えてどのような行動をしているのだろうか。どのようにサ終と向き合っているのだろうか、という純粋な好奇心からの行動であります。決して野次馬根性だけではないよ。(野次馬根性も多少はある)
ということで「サ終2週間前のゲームの雰囲気とはどんなものなのか!?」という非常に興味のあるテーマを実際にプレイしてご紹介できればと思います。
https://halu-journey.com/blue-protocol-end-of-service/
ここまでブルプロの98.7%をソロプレイでクリアした私ですが、一部を除き他プレイヤーと接する機会はあまりありませんでした。
画面上にはいくらでも他プレイヤーが写っているのですが、何かチャットが盛り上がっていたり、ユーザー同士で活動していたりという場面にはなかなか遭遇せず。
ソロでも十分楽しめるゲームなのでこんなものかな、と思っていましたが、本当に偶然に、幸運なことに他プレイヤーがたくさん集まっている場面に遭遇しました。それがこちら。
これは砂漠のオアシス「サラムザート」で、ティリスとエーリンゼのキャラクタークエストを進めている最中に偶然遭遇した場面です。
何やらプレイヤーの集団が集まって横に並んでいます。これはNPCではなく中身の入った人間が操作しているプレイヤーです。
こ、これはどう見ても記念撮影中……!こういうのを私は求めていたんですよ!
というわけで勝手に乱入wwwww
右のほうで後方腕組みしてる青い服のプレイヤーが私です。ほぼ全員が歴戦の熟練プレイヤーの中に交じって、初期衣装の完全初心者が腕組みしてふんぞり返っております(笑)
ほぼ全員が「誰だこいつ」みたいに思われたことでしょうが、そこは優しいブルプロプレイヤー。誰も突っ込みを入れることなく迎え入れてくださいました。感謝です。
記念写真の撮影が終わって拍手をする皆様。
部外者の私が交じって拍手をするのもおこがましいので、右端のほうで膝を抱えて座っております。こういうモーションが充実しているのもブロプロの楽しいところ。
実はこの面々は、ユーザー有志が自主的に行っているユーザーイベントを目的として今日このサラムザートに集まったメンバーなのです。
ブロプロにはチャットでランダムな数字を表示できる「ダイス機能」というものがあって、このダイス機能を使ってHIGH&LOWのゲームを楽しんでおられました。
ゲームの中でゲームを楽しむ……それもユーザーが考案した方法で!こういう工夫を私は見たかったのです。
各プレイヤーが心血を注いで作ったキャラを見るのは楽しいものです。か、かわええ……(うちの子が一番です)
記念撮影が終わり、ユーザーイベントも終わり三々五々解散になったのち、残ったプレイヤーが「今後について」を談義しているのを目撃しました。いそいそと椅子に座りこっそり盗み聞きします。
内容はブルプロのサービス終了後の移転先の相談でした。
14(※FF14)に移住している人っています?
何人かいるけど今後はほとんど決まってない…!
みたいな会話でした。
そうそう、こういうのが見たかったのよ私は。「どのようにサ終と向き合っているのだろうか」と言う点です。
チャットを拝見する限り、アニメ調でキャラクリ出来てMMO出来るというのはブルプロがほぼ唯一無二の存在みたいになっているようで、これと言って競合する移住先が無さそうな気配でした。サ終に困惑している様子も見受けられました。
このように、完全に偶然の出会いではありましたが、ユーザーがたくさん集まって自主イベントを行っている様子や、にぎやかにチャットが盛り上がっている様子、今後について相談している様子などを拝見することが出来て、サ終するゲームというのはこういう雰囲気なのだ……!と、とても参考になりました。関係各位の皆様には感謝申し上げます。
その後もこっそりユーザーイベントに乱入し続ける私
これに味を占めた私。同じ方が企画したユーザーイベントの次の告知などもあったので、都度こっそり参加させて頂いております。
1月14日~15日 ジュビリアにて。
やはり全員が「マジで誰だコイツ」と思われたでしょうが、正体はわたくしでした。
1月16日~17日 同じくジュビリアにて。
1月16日~17日 アステルリーズ 双面コイン亭にて。
この日は別の方が企画されたスナックが開催されていました。
ということで今回はここまでにします。
今回はサ終まであと1日に迫ったブループロトコルで、ユーザーの皆様が残された時間を思い思いに過ごしている様子に触れさせて頂いたという記事でした。
名残惜しそうに残された時間を過ごしているというのは、私自身、初めて体験するものだったので非常に新鮮かつ、心に響くものがありました。
たかがゲームとはいえ、ゲーム内に他のプレイヤーが居て交流も出来て、それぞれに思いがあって。たった2週間とはいえブループロトコルの世界を体験出来てとても良かったなと感じます。
最後になりましたが、初見の人物が勝手に乱入したにもかかわらず迎え入れてくださり、記念撮影などに誘っていただいたプレイヤーの皆様に最大限の感謝を申し上げます。お詫びとお礼を兼ねてあとでtwitterでいいね押しに行きます。
残り少ないレグナス、そしてブループロトコルの時間ですが、最後まで楽しみましょう。
それではまた!ご覧いただきありがとうございました!
コメント